後南朝を舞台にした伝奇エンターテインメント

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク
  • 吉野朝太平記1
  • 吉野太平記 上
  • 彷徨える帝(上)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

後南朝を舞台にした伝奇エンターテインメント

[レビュアー] 縄田一男(文芸評論家)

 かつてこれほど面白く興趣に富んだ南北朝ものがあっただろうか。

 この種の作品で、まず誰もが思い浮かべるのは、第二回直木賞を受賞した鷲尾雨工の『吉野朝太平記』(富士見時代小説文庫・絶版)であろう。しかしながら、作品の発表が戦前ということもあって、この大河小説は、皇国史観の呪縛から逃れることはできなかった。

 そしていま、武内涼『吉野太平記』は、禁闕(きんけつ)の変で、後南朝に三種の神器の一つ、勾玉が奪われたのを発端とし、これを痛快極まりない伝奇エンターテインメントに作り変えることを可能にしたのだ。

 恐らく作者は、南北朝から後南朝時代に関する資料を徹底的に読み込み、だが、それを露ほども見せぬ練達の筆致で物語を活写。この時代は敷居が高いと思っている読者に一気読みをさせるほどの快作をものしたのである。

 主人公は二人いる。一人は、朝廷の忍びである丹波村雲党の上忍の嫡子でありながら、女のことでしくじり、一族を追われた村雲兵庫。彼は再び動乱の世を現出せしめ、その風雲に乗じて我が名をあげんと、剣呑な夢を抱いていた。が、ある事情が彼を村雲党のリーダーへと返り咲かせることに。そしてもう一人は、日野富子の妹・幸子。彼女は何と、隠密伝奏・近衛関白と一休禅師から、ある密命を帯びて後南朝内部へと潜入していく。

 先に本書が伝奇エンターテインメントである旨、記したように、作中には、三種の神器の争奪戦や、この作者が最も得意とする忍者同士の死闘がある。しかし、本書の要は、二人の主人公による、戦乱の世を回避するための和平工作にある。

 そして優れた歴史小説は、いかに娯楽性を持っていても、自ずと優れた史観も持たずにはいられない。未読の方のため詳述はできないが、それが、「暁に啼かぬ鳥」というキーワードであり、これは、私たちの〈現在〉へ直結することばでもある。

 なお、後南朝を扱った作品には、安部龍太郎の『彷徨える帝』(角川文庫)があり、こちらも伝奇仕立て。本書と読み較べて見るのも一興であろう。

新潮社 週刊新潮
2016年1月28日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク