「みすず書房」検索結果一覧 (歴史・地理) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 地理 歴史学 日本史 世界史 考古学 中国 韓国・北朝鮮 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『アジアの多重戦争1911‐1949 日本・中国・ロシア The Wars For Asia 1911‐1949』S・C・M・ペイン著(みすず書房) [レビュー](世界史) 加藤聖文(歴史学者・国文学研究資料館准教授) 『アジアの多重戦争1911-1949』 S・C・M・ペイン[著]/荒川憲一[監修、訳]/江戸伸禎[訳] 3 ヘーゼルの密書 上田早夕里(さゆり)著 [レビュー](日本の小説・詩集/日本史/歴史・時代小説) 細谷正充(文芸評論家) 『ヘーゼルの密書』 上田早夕里[著] 6 川本三郎「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/自伝・伝記/海外の小説・詩集/日本史/歴史・地理・旅行記/評論・文学研究) 川本三郎(評論家) 『約束された移動』 小川 洋子[著] 『74歳の日記』 メイ・サートン[著]/幾島幸子[訳] 『龍彦親王航海記』 礒崎 純一[著] 『時をかける台湾Y字路』 栖来ひかり[著] 『「松本清張」で読む昭和史』 原武史[著] 15 「紀伊國屋じんぶん大賞2019 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は木庭顕『誰のために法は生まれた』 [文学賞・賞](文学・評論/人文・思想/ノンフィクション/歴史・地理/アート・建築・デザイン/暮らし・健康・子育て/コミック・ラノベ・BL/エンターテイメント/絵本・児童書) 2019/03/22 5 始まりの知-ファノンの臨床 冨山一郎著 [レビュー](哲学・思想/社会学) 田仲康博(国際基督教大教授) 『始まりの知』 冨山 一郎[著] 1 兵士の行動を規定する「参照枠組み」 [レビュー](世界史/社会学) 山村杳樹(ライター) 『兵士というもの』 ゼンケ・ナイツェル[著]/ハラルト・ヴェルツァー[著]/小野寺拓也[訳] 2 日米地位協定 明田川融 著 [レビュー](政治/外交・国際関係/日本史) 前泊博盛(沖縄国際大教授) 『日米地位協定』 明田川融[著] 5 最後のソ連世代―ブレジネフからペレストロイカまで [著]アレクセイ・ユルチャク [レビュー](世界史) 椹木野衣(多摩美大教授) 『最後のソ連世代』 アレクセイ・ユルチャク[著]/半谷史郎[訳] 4 日本の長い戦後 橋本明子 著 [レビュー](日本史/社会学) 福間良明(立命館大教授) 『日本の長い戦後』 橋本明子[著]/山岡由美[訳] 1 プロセスを丁寧に分析 近現代史に関心を持つ者、国際関係に関心を持つ者の必読文献 [レビュー](世界史) 網谷龍介(津田塾大学教授・政治学・ヨーロッパ政治史) 『夢遊病者たち 1』 クリストファー・クラーク[著]/小原淳[訳] 『夢遊病者たち 2』 クリストファー・クラーク[著]/小原淳[訳] 2 【見逃していませんか?この本】「現代社会の礎」となった中間航路の悪夢を追体験する/マーカス・レディカー『奴隷船の歴史』 [レビュー](世界史) 労働新聞社 『奴隷船の歴史』 マーカス・レディカー[著]/上野直子[訳] 4 「悪文」を書かないために…37年前に発売された名著 [レビュー](世界史/言語学/語学・辞事典・年鑑) 田中大輔(某社書店営業) 『悪文 伝わる文章の作法』 岩淵 悦太郎[編集、著] 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 古賀 史健[著] 『文章力の基本 : 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック』 阿部 紘久[著] 『悪文[第3版]』 岩淵 悦太郎[著] 『夜と霧』 Frankl, Viktor Emil[著]/池田 香代子[訳]/フランクル ヴィクトール・E.[著] 4 古今東西、壮大なる食の歴史 [レビュー](世界史) 山村杳樹(ライター) 『料理と帝国』 レイチェル・ローダン[著]/ラッセル秀子[訳] 4