「山形浩生」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 翻訳とはホスピタリティー [レビュー](評論・文学研究) 渡邊十絲子(詩人) 『翻訳者の全技術』 山形 浩生[著] まずはマンガで読む。人類の「経済の不平等」との闘い [レビュー](ビジネス実用/経済学・経済事情) 田中秀臣(経済学者) 『マンガで読む 資本とイデオロギー』 クレール・アレ[著]/バンジャマン・アダム[著]/トマ・ピケティ[企画・原案]/広野和美[訳] 「戦後処理と世界経済の枠組み再構築」今こそ読みたい新訳バイブル [レビュー](経済学・経済事情) 田中秀臣(経済学者) 『新訳 平和の経済的帰結』 ジョン・メイナード・ケインズ[著]/山形 浩生[訳、解説] <書評>『レッド・アロー』ウィリアム・ブルワー 著 [レビュー](海外の小説・詩集) 樋口恭介(作家) 『レッド・アロー』 ウィリアム・ブルワー[著]/上野 元美[訳] 「プーチンは英雄」と思うなら読んでみたら?「本人の言葉」を集めて分かった屁理屈のワケ [レビュー](政治) 田中秀臣(経済学者) 『プーチン重要論説集』 ウラジーミル・プーチン[著]/山形 浩生[編集、訳] 【本棚を探索】資本とイデオロギー トマ・ピケティ著 [レビュー](哲学・思想) 『資本とイデオロギー』 トマ・ピケティ[著]/山形浩生[訳]/森本正史[訳] 【本棚を探索】「社会正義」はいつも正しい ヘレン・ブラックローズ&ジェームズ・リンゼイ著 [レビュー](社会学) 濱口桂一郎(JIL-PT労働政策研究所長) 『「社会正義」はいつも正しい』 ヘレン・プラックローズ[著]/ジェームズ・リンゼイ[著]/山形 浩生[訳]/森本 正史[訳] 正しさを振りかざす「目覚めた者たち」への回答 [レビュー](社会学) 谷口功一(東京都立大学教授) 『「社会正義」はいつも正しい』 ヘレン・プラックローズ[著]/ジェームズ・リンゼイ[著]/山形 浩生[訳]/森本 正史[訳] 『ローリング・ストーン』の時代 サブカルチャー帝国をつくった男 ジョー・ヘイガン著 [レビュー](洋楽) 湯浅学 『『ローリング・ストーン』の時代』 ジョー・ヘイガン[著]/中島 由華[訳] ナラティブ経済学 経済予測の全く新しい考え方 ロバート・J・シラー著 [レビュー](経済学・経済事情) 根井雅弘(京都大教授) 『ナラティブ経済学』 ロバート・J・シラー[著]/山形 浩生[訳] 超訳 ケインズ『一般理論』 山形浩生 編・訳・解説 [レビュー](経済学・経済事情) 根井雅弘(京都大教授) 『超訳 ケインズ『一般理論』』 ジョン・メイナード・ケインズ[著]/山形 浩生[編集、訳、解説] 格差は心を壊す 比較という呪縛 リチャード・ウィルキンソン&ケイト・ピケット著 [レビュー](経済学・経済事情/社会学) 中村達也(経済学者) 『格差は心を壊す 比較という呪縛』 リチャード ウィルキンソン[著]/ケイト ピケット[著]/川島 睦保[訳] スノーデン独白 消せない記録 エドワード・スノーデン著 [レビュー](自伝・伝記/思想・社会) 内田誠(ジャーナリスト) 『スノーデン 独白』 エドワード・スノーデン[著]/山形 浩生[訳] 大森望「私が選んだベスト5」 夏休みお薦めガイド [レビュー](日本の小説・詩集/自伝・伝記/海外の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー/エッセー・随筆) 大森望(翻訳家・評論家) 『危険なヴィジョン〔完全版〕 1』 ハーラン・エリスン[編集]/伊藤 典夫[訳]/浅倉 久志[訳]/山田 和子[訳]/中村 融[訳]/山形 浩生[訳] 『さよならの儀式』 宮部 みゆき[著] 『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』 里中 高志[著] 『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』 鏡 明[著] 『百の夜は跳ねて』 古市 憲寿[著] スター・ウォーズによると世界は――ハーバード教授の一冊 [レビュー](映画/ステージ・ダンス/演劇・舞台) 碓井広義(メディア文化評論家) 『スター・ウォーズによると世界は』 キャス・R・サンスティーン[著]/山形 浩生[訳] AIに負けて職を奪われたっていいじゃないか 俺たちにはBIがある?! [ニュース](産業研究/本・図書館/日本史/社会学/工学/教育学) 2017/09/09 人工知能、遺伝学、ネットワーク――多様性の未来を紐解く「9つの原理」とは? [レビュー](社会学/マーケティング・セールス) 大村佑介(ライター) 『9プリンシプルズ』 伊藤 穰一[著]/ジェフ・ハウ[著]/山形 浩生[訳] アダム・スミス 競争と共感、そして自由な社会へ 高哲男 著 [レビュー](ビジネス実用/経済学・経済事情) 服部茂幸(同志社大教授) 『アダム・スミス 競争と共感、そして自由な社会へ』 高 哲男[著] 『銃、鉄、病原菌』のネタ本のひとつ『疫病と世界史』を山形浩生は実に刺戟的な本だと思う [レビュー](世界史/家庭医学・健康) 山形浩生(評論家・翻訳家・開発援助コンサルタント) 『疫病と世界史 上』 ウィリアム・H・マクニール[著]/佐々木 昭夫[訳] 『疫病と世界史 下』 ウィリアム・H・マクニール[著]/佐々木 昭夫[訳] 在野で研究を続ける条件について整理した『これからのエリック・ホッファーのために』に山形浩生は力づけられた [レビュー](ノンフィクション/ビジネス・経済) 山形浩生(評論家・翻訳家・開発援助コンサルタント) 『これからのエリック・ホッファーのために』 荒木 優太[著] 12›»