「斎藤 幸平」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 現役大学生によるデビュー作品集から、本読みも歴史好きも満足させる短編集まで……書評家・末國善己が推す8冊 [レビュー](日本の小説・詩集) 末國善己(文芸評論家) 『かぶきもん』 米原 信[著] 『コミケへの聖歌』 カスガ[著] 『魔城の林檎』 斎藤 千輪[著] 『美澄真白の正なる殺人』 東崎 惟子[著] 『星の教室』 髙田 郁[著] 【話題の本】シジュウカラはしゃべっていた!『僕には鳥の言葉がわかる』 [ニュース](生物・バイオテクノロジー) 2025/04/13 ヤニス・バルファキス『テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。』を大澤真幸(まさち)さんが読む [レビュー] 大澤真幸(社会学者) 『テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。』 ヤニス・バルファキス[著]/斎藤 幸平[解説]/関 美和[訳] 【聞きたい。】あべ弘士さん 『あいことばはあらしのよるに』 [インタビュー/レビュー](絵本) 斎藤浩(産経新聞社) 『新あらしのよるにシリーズ(1) あいことばはあらしのよるに』 きむら ゆういち[著]/あべ 弘士[著] 抽象的な世界だが、リアルさを手放さない。韓国の「新しい」作家が描く「冬眠体験小説」 [レビュー](海外の小説・詩集) 大竹昭子(作家) 『影犬は時間の約束を破らない』 パク・ソルメ[著]/斎藤 真理子[訳] 治療としての「冬眠」が普及した世界 疲れ切って眠る人と見守る人を描いた韓国人作家の短編集 [レビュー](海外の小説・詩集) 木村紅美(作家) 『影犬は時間の約束を破らない』 パク・ソルメ[著]/斎藤 真理子[訳] 『ガザの光 炎の中から届く声』リフアト・アルアライールほか著/ジハード・アブーサリームほか監修/『物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集』リフアト・アルアライール編 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 東畑開人(臨床心理士) 『ガザの光』 リフアト・アルアライール[著]/アスマア・アブー・メジェド[著]/シャハド・アブーサラーマ[著]/バスマン・アッディラウィー[著]/サーレム・アル=クドゥワ[著]/スハイル・ターハー[著]/ヌール・ナイーム[著]/モスアブ・アブー・トーハ[著]/ドルガム・アブーサリーム[著]/ユーセフ・M・アルジャマール[著]/イスラア・ムハンマド・ジャマール[著]/ジハード・アブーサリーム[監修]/ジェニファー・ビング[監修]/マイケル・メリーマン=ロッツェ[監修]/斎藤ラミス まや[訳]/早尾 貴紀[解説] 『物語ることの反撃』 リフアト・アルアライール[編集]/藤井 光[訳]/岡 真理[監修] 関脇だった「力道山」にプロレス転向をすすめたのは「GHQ関係者」だった! 新たな力道山像に迫る一冊 [レビュー](格闘技) 碓井広義(メディア文化評論家) 『力道山』 斎藤 文彦[著] 86歳の現役編集者のエッセイ『生きるための読書』 現在の読書シーンを再発見した記録の読みどころ [レビュー](本・図書館) 辻山良雄(「Title」店主) 『生きるための読書』 津野 海太郎[著] 『ゾルゲ事件 80年目の真実』名越健郎著 [レビュー](事件・犯罪) 斎藤勉(産経新聞論説委員) 『ゾルゲ事件80年目の真実』 名越 健郎[著] 黒川創による朝鮮と日本の150年を行き交う歴史小説『この星のソウル』とは? 翻訳家・斎藤真理子が紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) 斎藤真理子(翻訳家・ライター) 『この星のソウル』 黒川 創[著] <書評>『戦後日本の武器移転史 1945~2024』纐纈(こうけつ)厚 著 [レビュー](軍事) 斎藤貴男(ジャーナリスト) 『戦後日本の武器移転史』 纐纈 厚[著] 【聞きたい。】瀬尾まいこさん 『そんなときは書店にどうぞ』 [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集) 斎藤浩(産経新聞社) 『そんなときは書店にどうぞ』 瀬尾まいこ[著] 川瀬和也『ヘーゲル(再)入門』(集英社新書)を斎藤哲也さんが読む [レビュー](哲学・思想) 斎藤哲也(編集者、ライター) 『ヘーゲル(再)入門』 川瀬 和也[著] 大きな成功より「1ミリの成功体験」を重ねた方が幸せになれる理由 [レビュー](自己啓発) 印南敦史(作家、書評家) 『「ゆっくり力」でいい人生をおくる』 斎藤 茂太[著] 【話題の本】『たべるノヲト。』松重豊著 読むとおなかが減る [ニュース](エッセー・随筆) 2024/12/13 アンジェラ・サイニー 著/上野千鶴子 解説/道本美穂 訳『家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか』(集英社シリーズ・コモン)を斎藤美奈子さんが読む [レビュー](社会学) 斎藤美奈子(文芸評論家) 『家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか』 アンジェラ・サイニー[著]/道本 美穂[訳] <書評>『本の身の上ばなし』出久根達郎 著 [レビュー](本・図書館) 平田俊子(詩人) 『本の身の上ばなし』 出久根 達郎[著] 【児童書】『うえをみて!』チョン・ジンホ絵・文 斎藤真理子訳 [レビュー](絵本) 産経新聞社 『うえをみて!』 チョン ジンホ[著]/斎藤真理子[訳] 【話題の本】『田名網敬一 記憶の冒険』田名網敬一著、国立新美術館編 [ニュース] 2024/09/27 12…›»