「日本評論社」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『新さかなの経済学 漁業のアポリア』山下東子著 [レビュー](経済学・経済事情) 岡本隆司(歴史学者・早稲田大教授) 『新さかなの経済学』 山下 東子[著] 『「助けて」が言えない 子ども編』松本俊彦編 [レビュー](思想・社会) 産経新聞社 『「助けて」が言えない 子ども編』 松本 俊彦[編集] <書評>『面会交流と共同親権 当事者の声と海外の法制度』熊上崇、岡村晴美 編著 [レビュー](思想・社会) 『面会交流と共同親権』 熊上 崇[著、編集]/岡村 晴美[著、編集]/小川 富之[著]/石堂 典秀[著]/山田 嘉則[著] 下北沢BONUS TRACKであたらしい“ケア”イベント「ケアリングノーベンバー 2022」を開催 [イベント/関東] 2022/10/24 【今週の労務書】労働組合の基礎―働く人の未来をつくる 仁田道夫、中村圭介、野川忍編 [レビュー](法律) 『労働組合の基礎』 仁田道夫[編集]/中村圭介[編集]/野川 忍[編集] 『法学を学ぶのはなぜ?』の問いに答える一冊! [レビュー](法律) 清水剛(東京大学教授) 『法学を学ぶのはなぜ?』 森田 果[著] 最高裁の憲法判断のダイナミズムを描く [レビュー](法律) 見平典(京都大学准教授) 『憲法判例と裁判官の視線』 千葉 勝美[著] 第6回日本翻訳大賞が発表 今世紀に入って注目される作家の短編集と禁書扱いされていたサリヴァンの私記に決定 [文学賞・賞](海外の小説・詩集) 2020/05/25 複雑な財政の仕組みがわかる!――財政組織に着目する新しい基本テキスト [レビュー](経済学・経済事情) 佐々木伯朗(東北大学教授) 『財政学』 佐々木 伯朗[著、編集] 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』 [レビュー](思想・社会/哲学・思想/社会学/文化人類学・民俗学) 現役岩手県職員が語る『自治体災害対策の基礎』の「筆後」感想など [レビュー](政治/防災) 千葉実(前岩手県立大学特任准教授) 『自治体災害対策の基礎』 千葉 実[著]/北村 喜宣[編集]/山口 道昭[編集]/出石 稔[編集] 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は『居るのはつらいよ――ケアとセラピーについての覚書』 [文学賞・賞](臨床医学一般/心理学) 2019/12/27 記者と国家 西山太吉の遺言 西山太吉(たきち)著 [レビュー](政治/自伝・伝記) 御厨貴(東京大学先端科学技術研究センター客員教授) 『記者と国家 西山太吉の遺言』 西山 太吉[著] 国連事務総長 世界で最も不可能な仕事 田仁揆(でんひとき)著 [レビュー](政治/外交・国際関係/歴史・地理・旅行記) 池上清子(長崎大大学院教授) 『国連事務総長』 田 仁揆[著] 「感動」って売買できるものなのか?――【自著を語る】『潜在認知の次元』 [レビュー](心理学) 下條信輔(カリフォルニア工科大学生物学部教授) 『潜在認知の次元』 下條 信輔[著] 歌は分断を越えて 在日コリアン二世のソプラノ歌手・金桂仙(キムケソン) 坪井兵輔(ひょうすけ)著 [レビュー](ノンフィクション) 佐川亜紀(詩人) 『歌は分断を越えて』 坪井 兵輔[著] 民主主義の死に方 スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット著 [レビュー](政治/外交・国際関係/社会学) 菅原琢(政治学者) 『民主主義の死に方』 スティーブン・レビツキー[著]/ダニエル・ジブラット[著]/濱野 大道[訳] セックスワーク・スタディーズ 当事者視点で考える性と労働 [編]SWASH [レビュー](社会学) 週刊新潮 『セックスワーク・スタディーズ』 SWASH[編集] 【今週の労務書】『働き方と年収の壁の経済学』 [レビュー](経済学・経済事情/経営・キャリア・MBA) 労働新聞社 『働き方と年収の壁の経済学』 石塚浩美[著] 国際経済学と実証分析 [レビュー](経済学・経済事情/経営・キャリア・MBA/経理・アカウンティング) 清田耕造(慶應義塾大学産業研究所教授)/神事直人(京都大学大学院経済学研究科教授) 『実証から学ぶ国際経済』 清田 耕造[著]/神*事 直人[著] 12›»