「明石書店」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 【本棚を探索】統治不能社会 グレゴワール・シャマユー著 [レビュー](社会学) 濱口桂一郎(JIL-PT労働政策研究所長) 『統治不能社会』 グレゴワール・シャマユー[著]/信友 建志[訳] 0 <書評>『男性中心企業の終焉(しゅうえん)』浜田敬子 著 [レビュー](社会学) 森永卓郎(経済アナリスト) 『男性中心企業の終焉』 浜田 敬子[著] 1 『暴力のエスノグラフィー』ティモシー・パチラット著(明石書店) [レビュー](社会学) 小川さやか(文化人類学者・立命館大教授) 『暴力のエスノグラフィー』 ティモシー・パチラット[著]/小坂 恵理[訳]/羅 芝賢[解説] 3 <書評>『沖縄戦と琉球泡盛 百年古酒(クース)の誓い』上野敏彦 著 [レビュー](産業研究) 杉本真維子(詩人) 『沖縄戦と琉球泡盛』 上野 敏彦[著] 1 <東北の本棚>今と地続き収奪の歴史 [レビュー](思想・社会) 河北新報 『先住民のメキシコ』 阿部 修二[著] 1 五色(いつついろ)のメビウス 「外国人」と ともにはたらき ともにいきる 信濃毎日新聞社編 [レビュー](社会学) 望月優大(ライター) 『五色のメビウス』 信濃毎日新聞社[編集] 1 <東北の本棚>震災を乗り切った知恵 [レビュー](防災) 河北新報 『住民力』 宮城 孝[著] 1 児童養護施設によって退所後の選択肢が決まってしまう現実 施設出身の子どもに寄り添う相談所の所長が語る [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 双葉社 『ななみの海』 朝比奈あすか[著] 4 『ルポ コロナ禍の移民たち』室橋裕和著(明石書店) [レビュー](思想・社会) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『ルポ コロナ禍の移民たち』 室橋 裕和[著] 4 <東北の本棚>日本の性差別構造 考察 [レビュー](社会学) 河北新報 『女性研究者支援政策の国際比較』 河野 銀子[著、編集]/小川 眞里子[著、編集] 1 ウイスキー・ウーマン フレッド・ミニック著 [レビュー](歴史・地理・旅行記/ワイン・お酒) 杉本真維子(詩人) 『ウイスキー・ウーマン』 フレッド・ミニック[著]/浜本 隆三[訳]/藤原 崇[訳] 4 やさしい猫 中島京子著 [レビュー](日本の小説・詩集/社会学) 水無田気流(詩人・社会学者) 『やさしい猫』 中島 京子[著] 4 自由のために戦う香港の「ヨシュア」たちへ [レビュー](宗教) キリスト新聞社 『香港の民主化運動と信教の自由』 松谷曄介[編集、訳] 1 隣の国のことばですもの 茨木のり子と韓国 金智英(キム・ジヨン)著 [レビュー](エッセー・随筆/韓国・北朝鮮) 矢部真紀(日本近現代文学研究) 『隣の国のことばですもの』 金 智英[著] 1 大学改革の迷走 佐藤郁哉(いくや)著 [レビュー](教育学) 粂川麻里生(慶応大教授) 『大学改革の迷走』 佐藤 郁哉[著] 1 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』 [レビュー](思想・社会/哲学・思想/社会学/文化人類学・民俗学) 4 「在野」で「研究者」になる方法とは 大学には所属せず研究を続けるための超実践的手法 [レビュー](哲学・思想) 倉本さおり(書評家、ライター) 『在野研究ビギナーズ』 荒木 優太[著、編集] 10 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は『居るのはつらいよ――ケアとセラピーについての覚書』 [文学賞・賞](臨床医学一般/心理学) 2019/12/27 0 <東北の本棚>想像力広げ人生豊かに [レビュー](教育学) 河北新報 『「生きる力」を育むグローバル教育の実践』 石森 広美[著] 1 ドローンの哲学 グレゴワール・シャマユー著 [レビュー](思想・社会/哲学・思想/軍事) 宮田律(現代イスラム研究センター理事長) 『ドローンの哲学』 グレゴワール・シャマユー[著]/渡名喜 庸哲[訳] 1 12›»