「晶文社」検索結果一覧 (人文・思想) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 情報学 本・図書館 哲学・思想 倫理学・道徳 宗教 心理学 文化人類学・民俗学 言語学 教育学 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 <東北の本棚>感染症への両面的感情 [レビュー](心理学) 河北新報 『コロナ・アンビバレンスの憂鬱』 斎藤環[著] 1 手づくりのアジール 「土着の知」が生まれるところ 青木真兵著 [レビュー](哲学・思想/社会学) 荻原魚雷(エッセイスト) 『手づくりのアジール』 青木真兵[著] 1 台湾対抗文化紀行 神田桂一著 [レビュー](歴史・地理・旅行記/文化人類学・民俗学) 東山彰良(作家) 『台湾対抗文化紀行』 神田桂一[著] 0 『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』ベンジャミン・クリッツァー著(晶文社) [レビュー](哲学・思想) 森本あんり(神学者・東京女子大学長) 『21世紀の道徳』 ベンジャミン・クリッツァー[著] 3 『デカルトはそんなこと言ってない』ドゥニ・カンブシュネル著、津崎良典訳 [レビュー](哲学・思想) 産経新聞社 『デカルトはそんなこと言ってない』 ドゥニ・カンブシュネル[著]/津崎良典[訳] 3 哲学の女王たち レベッカ・バクストン、リサ・ホワイティング編 [レビュー](哲学・思想) 中島隆博(哲学者・東京大教授) 『哲学の女王たち』 レベッカ・バクストン[編集]/リサ・ホワイティング[編集]/向井和美[訳] 1 人生の参考書 坂口恭平『躁鬱大学 気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません』 [レビュー](心理学/家庭医学・健康) 養老孟司(解剖学者) 0 【気になる!】文庫『荒野の古本屋』 [レビュー](本・図書館) 産経新聞社 『荒野の古本屋』 森岡督行[著] 1 「キノベス!2021」紀伊國屋書店スタッフが選ぶベスト30の推薦コメントを紹介 [レビュー](日本の小説・詩集/絵本/海外の小説・詩集/本・図書館/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/SF・ホラー・ファンタジー) 12 タイトルと裏腹な内容にのぞくイスラーム研究者“業界”分布図 [レビュー](宗教) 田原牧(東京新聞論説委員) 『イスラームの論理と倫理』 中田考[著]/飯山陽[著] 49 苦しい時は電話して 坂口恭平著 [レビュー](自己啓発/倫理学・道徳/エッセー・随筆) 荻原魚雷(エッセイスト) 『苦しい時は電話して』 坂口 恭平[著] 9 「わかりあえなさ」をつなぐために――気鋭の情報学者が考えるより良いコミュニケーションの方法とは? [対談・鼎談/レビュー](自伝・伝記/情報学/哲学・思想/言語学) 新潮社 『未来をつくる言葉』 ドミニク・チェン[著] 17 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』 [レビュー](思想・社会/哲学・思想/社会学/文化人類学・民俗学) 4 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表 第1位は『居るのはつらいよ――ケアとセラピーについての覚書』 [文学賞・賞](臨床医学一般/心理学) 2019/12/27 0 入試も年齢制限もない混沌とした「芸術のゆりかご」の貴重な証言集 [レビュー](絵画/教育学) 渡邊十絲子(詩人) 『美学校1969-2019』 美学校[編集] 2 「年金問題」「消費税増税」今こそ読むべきおカネの話 [レビュー](自己啓発/倫理学・道徳) 立川談四楼(落語家) 『しあわせとお金の距離について』 佐藤治彦[著] 3 正義ってなに? 地味でも堅苦しくもない「使える」倫理学『ふだんづかいの倫理学』 [レビュー](哲学・思想) 渡邊十絲子(詩人) 『ふだんづかいの倫理学』 平尾昌宏[著] 2 四苦八苦の哲学 生老病死を考える 永江朗著 [レビュー](哲学・思想) 釈徹宗(相愛大学教授、如来寺住職) 『四苦八苦の哲学』 永江朗[著] 2 四苦八苦の哲学 生老病死を考える [著]永江朗 [レビュー](哲学・思想) 週刊新潮 『四苦八苦の哲学』 永江朗[著] 0 市場のことば、本の声 宇田智子著 [レビュー](本・図書館/語学・辞事典・年鑑) 木村晃(サンブックス浜田山店長) 『市場のことば、本の声』 宇田智子[著] 1 12›»