「林 啓恵」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 現役大学生によるデビュー作品集から、本読みも歴史好きも満足させる短編集まで……書評家・末國善己が推す8冊 [レビュー](日本の小説・詩集) 末國善己(文芸評論家) 『かぶきもん』 米原 信[著] 『コミケへの聖歌』 カスガ[著] 『魔城の林檎』 斎藤 千輪[著] 『美澄真白の正なる殺人』 東崎 惟子[著] 『星の教室』 髙田 郁[著] 【アイドル小説3選】メン地下、ドルオタ、中3の女性アイドル…リアルで生々しい細部をハロプロ歴12年の「大森望」が語る [レビュー](日本の小説・詩集) 大森望(翻訳家・評論家) 『アイドルだった君へ』 小林 早代子[著] 『武道館』 朝井 リョウ[著] 『トラペジウム』 高山 一実[著] 加速度的に緊迫度が上がる演出が見事反乱する植物たちのパニックスリラー [レビュー](日本の小説・詩集) 若林踏(書評家) 『我らが緑の大地』 荻原 浩[著] <書評>『魔窟(まくつ) 知られざる「日大帝国」興亡の歴史』森功(いさお)著 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 小林哲夫(教育ジャーナリスト) 『魔窟 知られざる「日大帝国」興亡の歴史』 森 功[著] 『モンスーン経済 水と気候からみたインド史』ティルタンカル・ロイ著 [レビュー](経済学・経済事情) 岡本隆司(歴史学者・早稲田大教授) 『モンスーン経済』 ティルタンカル・ロイ[著]/小林 和夫[訳] B-29で日本を“無差別大空襲”したのに「勲一等旭日大綬章」を授かった米国人カーティス・ルメイ…「悪魔」と呼ばれた男の初評伝 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 林操(コラムニスト) 『東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ』 上岡 伸雄[著] 『1インチの攻防 ――NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 上下』M・E・サロッティ著 [レビュー](世界史) 佐橋亮(国際政治学者・東京大教授) 『1インチの攻防』 M.E.サロッティ[著]/岩間 陽子[訳]/細谷 雄一[訳]/板橋 拓己[訳]/山本 健[訳]/妹尾 哲志[訳]/堀田 主[訳]/青野 利彦[訳]/小川 浩之[訳]/齋藤 嘉臣[訳]/倉科 一希[訳]/小林 弘幸[訳]/立石 洋子[訳]/合六 強[訳] 『1インチの攻防』 M.E.サロッティ[著]/岩間 陽子[訳]/細谷 雄一[訳]/板橋 拓己[訳]/山本 健[訳]/妹尾 哲志[訳]/堀田 主[訳]/青野 利彦[訳]/小川 浩之[訳]/齋藤 嘉臣[訳]/倉科 一希[訳]/小林 弘幸[訳]/立石 洋子[訳]/合六 強[訳] 『めざせマントル!』道林克禎著 [レビュー](地球科学・エコロジー) 産経新聞社 『めざせマントル!』 道林 克禎[著] 「走れメロス」は殺人事件に巻き込まれ、「シンデレラ」は法廷に立ち、「高慢と偏見」の姉妹はゾンビをなぎ倒す…ぶっ飛び設定かつ原作に忠実な小説3選 [レビュー] 若林踏(書評家) 『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』 五条 紀夫[著] 『シンデレラ城の殺人』 紺野 天龍[著] 『高慢と偏見とゾンビ』 ジェイン・オースティン[著]/セス・グレアム=スミス[著]/安原 和見[訳] 夜眠れない→眠れるからだへ。「熟睡スキル」をあげる2つのアプローチ [レビュー](家庭医学・健康) 印南敦史(作家、書評家) 『超熟睡トレーニング』 角谷リョウ[著]/林宏明[監修] 「カルト映画の王」で「低予算映画の法王」だった“ハリウッド映画監督”が授けるビジネスの知恵 柔軟で強かすぎる手法は仕事術と経営学のテキストに [レビュー](映画) 林操(コラムニスト) 『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか』 ロジャー・コーマン[著]/ジム・ジェローム[著]/石上 三登志[訳]/菅野 彰子[訳] 強靭な意志と見事な統率力 失敗したのに〈最も人気のある探検家〉 [レビュー](自伝・伝記) 角幡唯介(探検家・ノンフィクション作家) 『極地探検家 シャクルトンの生涯』 ラヌルフ・ファインズ[著]/小林政子[訳] 隣家で殺人。巻き込まれ型スリラーと思いきや、意外な展開のカタルシスが [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 若林踏(書評家) 『氾濫の家』 佐野 広実[著] 【不景気の原因】生産性が低い、人口減少のせい、賃上げに期待など「詭弁の嘘」をデータで暴く! “トップエコノミスト”の玄人向けなデビュー作に驚嘆 [レビュー](経済学・経済事情) 林操(コラムニスト) 『日本経済の死角』 河野 龍太郎[著] 『苦悶する中央銀行 金融政策の意図せざる結果』ラグラム・ラジャン著 [レビュー](銀行・金融業) 櫻川昌哉(経済学者・慶応大教授) 『苦悶する中央銀行』 ラグラム・ラジャン[著]/北村礼子[訳]/小林慶一郎[解説] 『アフリカ一攫砂金』小林慧著 [レビュー](自伝・伝記) 遠藤秀紀(解剖学者・東京大教授) 『アフリカ一攫砂金』 小林慧[著] 身近な人間関係がいつもギクシャクするなら、相手への「ごめんなさい」を変えてみて [レビュー](自己啓発) 印南敦史(作家、書評家) 『「ごめんなさい」の練習』 林 健太郎[著] 「起業したい」と会社を辞める前に必ず踏んでおきたいステップは? [レビュー] 印南敦史(作家、書評家) 『起業0年目の教科書』 倉林 寛幸[著] 日常からとつぜん異世界へとさ迷う奇妙な感覚……ドッペルゲンガー名作3作 [レビュー](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー) 若林踏(書評家) 『スケープゴート』 ダフネ・デュ・モーリア[著]/務台 夏子[訳] 『分身』 東野 圭吾[著] 『バイロケーション』 法条 遥[著] 「トランプ」大統領のやり口がレーガン、ニクソンまで辿れることがわかる! 若き国際政治学者による奇跡的なデビュー作 [レビュー](外交・国際関係) 林操(コラムニスト) 『日米首脳会談』 山口航[著] 12…›»