「柳田国男」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 一国史観の幻影を壊す日本古代史研究の第一人者・上田正昭 晩年の大著『私の日本古代史』の読みどころを民俗学者・赤坂憲雄が語る [レビュー](日本史) 赤坂憲雄(民俗学者/学習院大学教授) 『私の日本古代史(上)』 上田 正昭[著] 『私の日本古代史(下)』 上田 正昭[著] 【話題の本】『遠野物語』鯨庭漫画、柳田国男原作、石井正己監修・解説 [ニュース](コミック) 2025/02/17 『遠野物語』漫画・鯨庭/原作・柳田国男 [レビュー](コミック) 櫻川昌哉(経済学者・慶応大名誉教授) 『遠野物語』 鯨庭[著]/柳田 国男[著]/石井 正己[監修] 『在野と独学の近代 ダーウィン、マルクスから南方熊楠、牧野富太郎まで』志村真幸著 [レビュー](哲学・思想) 岡美穂子(歴史学者・東京大准教授) 『在野と独学の近代』 志村真幸[著] さみしさという言葉 佐伯一麦『ミチノオク』 [レビュー](日本の小説・詩集) 赤坂憲雄(民俗学者/学習院大学教授) 『ミチノオク』 佐伯 一麦[著] <書評>『忘れられない日本人 民話を語る人たち』小野和子 著 [レビュー](文化人類学・民俗学) 平田俊子(詩人) 『忘れられない日本人 民話を語る人たち』 小野和子[著] 【気になる!】新書『今を生きる思想 宮本常一』畑中章宏著 [レビュー](哲学・思想) 産経新聞社 『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』 畑中 章宏[著] 【気になる!】新書『よみがえる田園都市国家』佐藤光著 [レビュー](地球科学・エコロジー) 産経新聞社 『よみがえる田園都市国家』 佐藤 光[著] 【本棚を探索】我々はどこから来て、今どこにいるのか? エマニュエル・トッド 著 [レビュー](歴史学) 『我々はどこから来て、今どこにいるのか? 上 アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか』 エマニュエル・トッド[著]/堀 茂樹[訳] 恩田陸先生絶賛の「奇譚蒐集録」シリーズで注目を集める著者が角川文庫初登場!『薬喰』清水 朔さんインタビュー [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) カドブン 『薬喰』 清水 朔[著] <東北の本棚>「裏切り者」の変貌考究 [レビュー](伝承・神話) 河北新報 『常陸坊海尊の再誕』 三田加奈[著] <書評>『橋川文三とその浪曼』杉田俊介 著 [レビュー](政治/哲学・思想) 平山周吉(雑文家) 『橋川文三とその浪曼』 杉田 俊介[著] 『言葉の周圏分布考』松本修著 [レビュー](言語学) 産経新聞社 『言葉の周圏分布考』 松本 修[著] 「国家」に抗する「海の民」 三浦佑之『「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく』 [レビュー](古典/伝承・神話) 赤坂憲雄(民俗学者/学習院大学教授) 『「海の民」の日本神話』 三浦 佑之[著] 読書界・本読みのプロが激推しの民俗学ミステリー『まほり』(上・下)! フランス在住の高田大介さん、初!!の(メール)インタビュー! [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) カドブン 『まほり 上』 高田 大介[著] 橋川文三 野戦攻城の思想 宮嶋繁明著 [レビュー](自伝・伝記/哲学・思想) 杉田俊介(批評家) 『橋川文三・野戦攻城の思想』 宮嶋繁明[著] 西暦二〇三〇年における協同組合 柏井宏之、樋口兼次、平山昇共同編集 [レビュー](社会学) 柄谷行人(哲学者) 『西暦二〇三〇年における協同組合』 柏井宏之[編]/樋口兼次[編]/平山昇[編] 日本民族のルーツに連なる「倭」「倭人」は、古代中国の歴史書でどう表現されてきたか? 稲作や高床式住居など独特の文化様式を持つ倭族の軌跡を辿る!『倭人・倭国伝全釈』 [レビュー](日本史) 鳥越皓之(大手前大学学長) 『倭人・倭国伝全釈 東アジアのなかの古代日本』 鳥越 憲三郎[著] <東北の本棚>妖怪たち親しみやすく [レビュー](伝承・神話) 河北新報 『関西弁で読む遠野物語』 柳田国男[著]/畑中章宏[訳]/スケラッコ[イラスト] ただの主婦が聞き集めた「下から目線」の民話集 [レビュー](伝承・神話) 都築響一(編集者) 『あいたくてききたくて旅にでる』 小野和子[著] 12›»