「逸木裕」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 遊びと謎が心を刺激する。「ゲーム小説5選」 [レビュー](日本の小説・詩集) カドブン 『きみはサイコロを振らない』 新名, 智, 1992- 『マイ・リトル・ヒーロー = My Little Hero』 冲方, 丁, 1977- 『虹を待つ彼女』 逸木, 裕, 1980- 『トランプ殺人事件』 竹本, 健治, 1954- 『盤上の夜』 宮内, 悠介, 1979- 人間を虐殺にするのは「被害者意識」ではないか──被害と加害の関連性について作家・逸木裕が語る [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 双葉社 『祝祭の子』 逸木, 裕, 1980- 宗教団体で洗脳されて育った子供たち……殺人に加担させられた男女の葛藤描いたミステリー小説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『祝祭の子』 逸木, 裕, 1980- 音楽を的確かつ魅力的に表現する文章の力に圧倒 青春音楽小説を代表する一作『風を彩る怪物』 [レビュー](日本の小説・詩集) 西上心太(文芸評論家) 『風を彩る怪物 = MONSTER COLORING THE WINDS』 逸木, 裕, 1980- 同じ年デビューの“同期作家”トーク! 逸木 裕『五つの季節に探偵は』× 市川憂人『断罪のネバーモア』刊行記念対談 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) カドブン 『五つの季節に探偵は = Five seasons with a detective』 逸木, 裕, 1980- ミステリと言う勿れなんて言う勿れ……書評家・大矢博子氏推薦の王道ミステリ小説7作 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 大矢博子(書評家) 『名探偵に甘美なる死を = "Delicious Death" for Detectives』 方丈, 貴恵, 1984- 『密室黄金時代の殺人 : 雪の館と六つのトリック』 鴨崎, 暖炉, 1985- 『放課後レシピで謎解きを : うつむきがちな探偵と駆け抜ける少女の秘密』 友井, 羊, 1981- 『ランチ探偵 [3]』 水生, 大海 『満鉄探偵 : 欧亜急行の殺人』 山本, 巧次, 1960- 秘密を暴かずにいられない探偵の物語――逸木 裕『五つの季節に探偵は』レビュー【評者:千街晶之】 [レビュー](日本の小説・詩集) 千街晶之(文芸評論家・ミステリ評論家) 『五つの季節に探偵は = Five seasons with a detective』 逸木, 裕, 1980- 「世間など関係なく、自分のルールに従って生きる人間が最強だと思います」ミステリ界の新鋭・逸木裕が描く、強烈な個性を持つヒロインたち [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) カドブン 『五つの季節に探偵は = Five seasons with a detective』 逸木, 裕, 1980- どうして私を誘拐したんですか――? 色鮮やかな青春ミステリ。――逸木裕『星空の16進数』文庫巻末解説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 似鳥鶏(作家) 『星空の16進数』 逸木, 裕, 1980- クライマックスは「なぞ解きの先」にある――『僕の神さま』『空想クラブ』刊行記念! 芦沢央×逸木裕 緊急オンライン対談 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) カドブン 『僕の神さま』 芦沢, 央, 1984- 『空想クラブ』 逸木, 裕, 1980- 【解説:有栖川有栖】謎は痛み、そして解決は――『少女は夜を綴らない』 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 有栖川有栖(作家) 『少女は夜を綴らない』 逸木, 裕, 1980- 不安定な青春期 少女の心理を巧みに描いたサスペンス小説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 若林踏(書評家) 『少女は夜を綴らない』 逸木, 裕, 1980- 『オーダーメイド殺人クラブ』 辻村, 深月, 1980- 『少女には向かない職業』 桜庭, 一樹, 1971- 第72回日本推理作家協会賞が発表 葉真中顕さん『凍てつく太陽』ほか [文学賞・賞](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/SF・ホラー・ファンタジー/評論・文学研究) 2019/04/26 唸るほど巧い、とはこのことか。 [レビュー](文学・評論) 吉田伸子(書評家) 『星空の16進数 = A starlit sky in hexadecimal colors』 逸木, 裕, 1980- 吉田修一の新連載「逃亡小説集」がスタート 荻原浩、久下部羊、逸木裕の短編も掲載 [リリース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 2018/06/14 ひとつの青春としての殺人計画 [レビュー](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 河野裕(作家) 『少女は夜を綴らない = Girl never spells the Night』 逸木, 裕, 1980- 新本格ムーブメントの立役者と横溝正史ミステリ大賞作家による、世代を超えた濃密対談 有栖川有栖『濱地健三郎の霊(くしび)なる事件簿』×逸木裕『少女は夜を綴らない』 [対談・鼎談/レビュー](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 『濱地健三郎の霊(くしび)なる事件簿』 有栖川, 有栖, 1959- 『少女は夜を綴らない = Girl never spells the Night』 逸木, 裕, 1980- [本の森 ホラー・ミステリ]『虹を待つ彼女』逸木裕/『十二人の死にたい子どもたち』冲方丁/『黒面の狐』三津田信三 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 村上貴史(書評家) 『虹を待つ彼女 = a girl waiting for a rainbow』 逸木, 裕, 1980- 『十二人の死にたい子どもたち』 冲方, 丁, 1977- 『黒面の狐』 三津田, 信三 “切なすぎる愛”を描いた極上ミステリ [レビュー](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 吉田伸子(書評家) 『虹を待つ彼女 = a girl waiting for a rainbow』 逸木, 裕, 1980- 満場一致で横溝正史ミステリ大賞を受賞〈インタビュー〉逸木裕『虹を待つ彼女』 [インタビュー/レビュー](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 『虹を待つ彼女 = a girl waiting for a rainbow』 逸木, 裕, 1980- 12›»