-
- 小説 君の名は。
- 価格:770円(税込)
9月11日~9月17日のAmazonの新書売り上げランキングが発表され、第1位は先週に引き続き、新海誠『小説 君の名は。』が獲得した。また9月20日現在102.9万部に到達したことを発行元のKADOKAWAが発表した。
ついに100万部を突破した『小説 君の名は。』。関連書籍も合わせると累計182万部となっており2016年を代表する記録的ヒットとなりそうだ。
第2位はその関連書籍の代表作がランクイン。主人公以外のキャラクターにスポットをあてた『君の名は。 Another Side:Earthbound』。第3位は『魔法科高校の劣等生 (20) 南海騒擾編』となった。1位から3位の顔触れは先週と変わらず。
4位以下で注目はライトノベル全盛のなか一人気を吐く東野圭吾『祈りの幕が下りる時』。『新参者』『麒麟の翼』などでおなじみの加賀恭一郎が登場するシリーズ第10作。2013年に出版され、この9月に文庫化されランクイン。
1位『小説 君の名は。』新海誠[著](KADOKAWA/メディアファクトリー)
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。一報、東京で暮らす男子高校生・瀧も、山奥の町で自分が女子高校生になる夢を見る。やがて二人は夢の中で入れ替わっていることに気づくが――。出会うことのない二人の出逢いから、運命の歯車が動き出す。長編アニメーション『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説。(KADOKAWAウェブサイトより)
-
- 君の名は。 Another Side:Earthbound
- 価格:682円(税込)
2位『君の名は。 Another Side:Earthbound』加納新太[著](KADOKAWA/角川書店)
田舎町の女子高校生・三葉と東京に暮らす男子高校生・瀧。出会うことのない二人が出逢うとき、少女と少年の物語が、いま動き出す。サブキャラクターたちを掘り下げる、スニーカー文庫だけの特別編。(KADOKAWAウェブサイトより)
3位『魔法科高校の劣等生 (20) 南海騒擾編』佐島勤[著](KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
全てを達観した兄と、彼に密かに想いを寄せる妹。二人が魔法科高校に入学したときから、その波乱の日々は幕開いた。(電撃文庫ウェブサイトより抜粋)累計3000万PVのWEB小説の文庫版。魔法科高校の卒業旅行を描いた第20弾。
4位以下は次の通り。
4位『狼と香辛料 (18) Spring Log 』支倉凍砂[著](KADOKAWA)
5位『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙』支倉凍砂[著](KADOKAWA)
6位『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか11』大森藤ノ[著](SBクリエイティブ)
7位『はたらく魔王さま! 0-II』和ヶ原聡司[著](KADOKAWA)
8位『祈りの幕が下りる時』東野圭吾[著](講談社)
9位『異世界食堂 3』犬塚惇平[著](主婦の友社)
10位『Re:ゼロから始める異世界生活9』長月達平[著](KADOKAWA)
〈Amazon文庫売り上げランキングより 集計期間9月11日~9月17日〉
関連ニュース
-
稲垣吾郎×蜷川実花 吾郎さんの妖艶な写真にファン騒然!
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集/写真/作品集/エッセー・随筆)
2016/08/05 -
「とと姉ちゃん」終了にあわせ、常子のエッセイモチーフ本が売れ行き好調【エッセイ・ベストセラー】
[ニュース](エッセー・随筆)
2016/10/07 -
高額本が“がんがん売れる” ラッパー・宇多丸の「推薦図書」が話題
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](コミック/哲学・思想/映画/社会学/宗教/心理学/ステージ・ダンス/評論・文学研究)
2016/05/18 -
中瀬ゆかり 中年ファミレス店長と美人女子高生の恋愛に「こんなありえない設定、でも……」
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](コミック/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/エッセー・随筆)
2016/05/06 -
室井佑月「ほのぼのすんなよ」 突然作中に現れ、小説の終わりを宣言する「筆者」の存在
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集)
2016/03/13