
北方領土を巡り、日本とロシアの接近が話題になっています。しかしその一方で、ロシアは北方領土における軍事力を強化するなど、厳しい情勢も続いています。また、世界に目を転じると、ロシアは2014年にはウクライナ、続く2015年にはシリアへ軍事介入を開始するなど、何かと注目を集めています。
日本から見ると、こうしたロシアの振る舞いには、なかなか理解しがたいところがあります。
ロシアは現在の世界を、そして自国をどのように見ているのか。彼らにとっての国益とは、不満とは、脅威とは何であるのか。彼らは“望ましい世界の姿”をどのように考えているのか。そして、今後どのような戦略で臨もうとしているのか……ロシアに存在する内在的論理を紐解きながら、「分かりにくい国」ロシアを、そしてプーチン大統領を読み解いていきたいと思います。
講師は、新進気鋭のロシア研究者として注目されている小泉悠さん。専門である軍事や安全保障の面からロシアを分析するとともに、外務省フェローとしてモスクワで暮らした経験を通じ、ロシア国の社会や国民性にも触れていただきます。
そして聞き手は、国際情報雑誌「フォーサイト」の元編集長で報道番組のコメンテーターも務める堤伸輔さん。お二人と共に、ロシアについての理解を深めていただける一夜です。
※ロシアについての質問を募集します。お申し込み時にご記入ください。なお、時間の都合上、全ての質問にお答えできないことを予めご了承ください。
※ご購入いただいたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。ご了承ください。
※開場は開演の30分前です。
■日時:2017年4月18日(火) 19:00~20:30
■会場:la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko
■参加方法:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01iua3yrrfy1.html
小泉悠(こいずみ・ゆう)
1982年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。民間企業勤務を経て、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究員として2009年~2011年ロシアに滞在。現在は公益財団法人未来工学研究所で客員研究員を務める。専門はロシアの軍事・安全保障。主著に『軍事大国ロシア 新たな世界戦略と行動原理』『プーチンの国家戦略 岐路に立つ「強国」ロシア』。ロシア専門家としてメディア出演多数。
堤伸輔(つつみ・しんすけ)
1956年熊本県生まれ。東京大学文学部を卒業し新潮社に入社。「週刊新潮」を経て国際情報雑誌「フォーサイト」に。国際問題の取材・執筆にあたる。2004年から2009年まで同誌編集長。また、塩野七生著『ローマ人の物語』『ルネサンス著作集』や『ドナルド・キーン著作集』(全15巻予定)などの書籍編集を担当。報道番組のコメンテーターも務める。
関連ニュース
- 堤伸輔「アメリカ大統領選が分かる!」 [イベント/関東](政治) 2016/10/04 0
- 天久聖一×立川吉笑(落語家)×林雄司(ウェブマスター)「書き出し小説」vs落語 『挫折を経て、猫は丸くなった。―書き出し小説名作集―』刊行 & 書き出し小説大賞100回記念トークイベント [イベント/関東](エッセー・随筆) 2016/06/16 2
- 漫画家・木原敏江を特集した『木原敏江 エレガンスの女王』が発売 個展も開催 [イベント/リリース/関東](イラスト集・オフィシャルブック/コミック/コミック・アニメ研究) 2017/10/27 7
- 糸井重里×梅佳代 「白い犬とほぼ日のはなし」 写真集『白い犬』刊行記念特別対談 [イベント/関東](作品集/写真) 2017/02/23 11
- 高野秀行『謎のアジア納豆』 トークイベント&サイン会 聞き手:北村浩子(FMヨコハマ「books A to Z」パーソナリティ) [イベント/関東](エッセー・随筆/歴史・地理・旅行記) 2016/07/08 1