「形容詞」を捨てれば、あなたの文章はもっと伝わる――日本語のプロが教える、大人の文章表現力

ニュース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ごん狐は、心優しい狐と村の青年の物語です。いたずら好きの狐ごんが、兵十という村の青年のウナギを逃がしてしまう。ところが、そのウナギは、その後すぐに亡くなる兵十の母のためのものだと知って後悔し、お詫びの気持ちから兵十の家に栗や松茸を届けるようになる。

ところが、兵十は、ご馳走を届けに来たごんを「いたずらをしにきた」と思い、火縄銃で撃ってしまう。倒れるごん。そばに置かれた栗や松茸。真実に気づいた兵十は「ごん、お前だったのか」とつぶやく。火縄銃の筒口から青い煙が立ち上る。──『ごん狐』はこの煙の描写で終わります。

国語の授業では、最後の兵十の気持ちを考えさせます。『ごん狐』には兵十がどう思ったかなどは書かれておらず、その答えを出すことは、読者に委ねられています。でも、多くの人はこの最後のシーンを読んで、兵十の気持ちに「悲しい」「せつない」などの形容詞を重ねるでしょう。このように読者が答えを出せる文章が、「うまい文章」なのです。

でも、それは小説のテクニックでしょう? と思われるかもしれません。

しかし形容詞を避けることは、実生活でも有効です。たとえば仕事で何かの提案をするにあたり、アピールポイントを書くときなどに、「ここがいい」「ここがおもしろい」と、形容詞を使って説明していませんか? それでは、上司に「君がいいと思っても、僕はいいとは思えない」と言い返されたらおしまいです。

しかし、「このような層から支持されている。過去にこれぐらい売れた」など、あなたが「いい」と考える根拠を積み重ねれば、それにたいする良し悪しが建設的に議論できます。

このように、形容詞を避けることは、きわめて実用的なテクニックです。形容詞を避けることで、実生活においても説得力が高まるのです。

事実を示して、その積み重ねの結果、答えとしての形容詞「いい」「すごい」「美しい」……etc.を相手から引き出す。そうすることで、言葉は力を持ちます。手軽な表現は相手には伝わりません。読者が頭のなかで答えを出せるように、考え抜いた表現で問いかけていく。文章を書くうえで意識したいポイントです。

形容詞を使わないテクニック「オノマトペ」

形容詞を使わないことの大切さをここまでご説明してきました。私の近著『形容詞を使わない 大人の文章表現力』には、形容詞を避けるためのテクニックを9つ収録しました。そのうちの1つ、オノマトペを最後に紹介します。

オノマトペは「どきどき」「ワクワク」など、感情や状態を表す言葉です。日本語はオノマトペがとても豊富なのですが、オノマトペがよく使われるジャンルのひとつに「J-POP」があります。

私の調査では、J-POPでよく使われるオノマトペのベスト3は次のとおりです。

1. そっと 9799件
2. キラキラ 5519件
3. ドキドキ 5161件
(「うたまっぷ」歌詞全文フレーズ検索を使用 (2017年12月現在)。平仮名、片仮名は区別していない)

「そっと」が「キラキラ」「ドキドキ」を上回ることに驚かれたのではないでしょうか。数でいうと、「そっと」は「キラキラ」と「ドキドキ」を足したものにちょっと足りないくらい。日本のJ-POPでは、圧倒的に「そっと」が使われているのです。

「キラキラ」には恋する少女のかわいらしい輝きが、「ドキドキ」には恋する乙女の心のときめきが込められています。aikoさんは「キラキラ」というタイトルの歌を歌い、JUDY AND MARYはタイトルに「ドキドキ」を冠した曲が有名です。aikoさんもJUDY AND MARYも、90年代から00年代にかけて、10代・20代の若者を中心に人気を博しました。

「そっと」はというと、布施明さんの有名な歌に「そっとおやすみ」がありますね。「そっと…Lovin’you」という高橋真梨子さんの歌もあります。AikoさんやJUDY AND MARYさんに比べると、ずっと年上、ファンも熟年でしょう。

そう、日本では若者の恋愛は「キラキラ」「ドキドキ」しているのにたいし、大人になるとそれが「そっと」に集約されるのです。

皆さんの恋愛は「キラキラ」「ドキドキ」していますか? それとも「そっと」包みこまれるような恋愛ですか?

たった4文字の言葉で、その愛の形や行先まで暗示できるオノマトペ。形容詞で「悲しい恋」「楽しい恋」というよりも、伝わってくるものがあります。「優しい人だった」と言わずに、「そっと手を差し伸べてくれる人だった」と言える大人のほうが、うんと素敵です。

形容詞を使わない9つのレトリックを学んで、大人の文章表現力を身につけていただければ幸いです。

日本実業出版社
2017年12月26日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

日本実業出版社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

株式会社日本実業出版社のご案内

ビジネス書、教養書、実用書を中心とした書籍を出版している日本実業出版社の公式サイト。新刊情報を中心に、読者のみなさまに役立つ本の情報をお届けします。また著者インタビューやイベントレポートなど、書籍にまつわるここだけの話を特集・記事にてお読みいただけます。