同じ話を何度もする「迷惑老人」にどう接したら良いのか? 「老人」の自覚がある人にもお勧め
ニュース
-
- 老人の取扱説明書
- 価格:880円(税込)
12月26日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、新書第1位は『日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで』が獲得した。
第2位は『妻に捧げた1778話』。第3位は『遺言。』となった。
4位以下で注目は7位にランクインした『老人の取扱説明書』。テレビなどでも活躍する医学博士の平松類さんが高齢者にどう接すればよいのか、また高齢者自身はどう行動すればよいのかを説いた一冊だ。「同じ話を何度もする」「せっかく作った料理に、醤油やソースをドボドボとかける」「赤信号でも平気で渡る」なぜ老人はこんな行動をするのか。著者は10万人以上の高齢者と接してきた経験や医学的な見地から解説している。年末年始実家に帰り、高齢者と接する機会の増える中高年の方にお勧めだ。
Book Bangではコラムニストの林操さんが「実はこの本、老人にこそ役に立つ」「何が迷惑がられているのか、なぜ迷惑なのか、そして、どうすればいいのか、どうしてもらえばいいのかまでが判るからね」と高齢者自身にとっても有用だと評している。
https://www.bookbang.jp/review/article/542836
■新書 ノンフィクションランキング
-
- 日本史の内幕
- 価格:924円(税込)
1位『日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで』磯田道史[著](中央公論新社)
西郷隆盛の性格は、書状からみえる。豊臣秀頼の父親は本当に秀吉なのか。著者が原本を発見した龍馬の手紙の中身とは。司馬遼太郎と伝説の儒学者には奇縁があった――日本史にはたくさんの謎が潜んでいる。著者は全国各地で古文書を発見・解読し、真相へと分け入ってゆく。歴史の「本当の姿」は、古文書の中からしかみえてこない。小説や教科書ではわからない、日本史の面白さ、魅力がここにある!(中央公論新社ウェブサイトより)
2位『妻に捧げた1778話』眉村卓[著](新潮社)
余命は一年、そう宣告された妻のために、小説家である夫は、とても不可能と思われる約束をした。しかし、夫はその言葉通り、毎日一篇のお話を書き続けた。五年間頑張った妻が亡くなった日の最後の原稿、最後の行に夫は書いた──「また一緒に暮らしましょう」。妻のために書かれた1778篇から19篇を選び、妻の闘病生活と夫婦の長かった結婚生活を振り返るエッセイを合わせたちょっと変わった愛妻物語。(新潮社ウェブサイトより)
3位『遺言。』養老孟司[著](新潮社)
動物とヒトの違いはなにか? 私たちヒトの意識と感覚に関する思索――それは人間関係やデジタル社会での息苦しさから解放される道にもなる。「考え方ひとつで人生はしのぎやすくなりますよ」、そう著者は優しく伝える。ひと冬籠って書きあげた、完全書き下ろしとなる本書は、50年後も読まれているにちがいない。知的刺激に満ちた、このうえなく明るく面白い「遺言」の誕生! 80歳の叡智がここに。(新潮社ウェブサイトより)
4位『世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ』はらぺこグリズリー[著](光文社)
5位『バカ論』ビートたけし[著](新潮社)
6位『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』河合雅司[著](講談社)
7位『老人の取扱説明書』平松 類[著](SBクリエイティブ)
8位『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』鴻上尚史[著](講談社)
9位『孤独のすすめ 人生後半の生き方』五木寛之[著](中央公論新社)
10位『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』磯田道史[著](NHK出版)
■新書 ノベルスランキング
1位『天涯無限 アルスラーン戦記 (16)』田中芳樹 [著](光文社)
2位『十二大戦対十二大戦』西尾維新[小説]中村 光[画](集英社)
3位『第三次世界大戦(7) 沖縄沖航空戦』大石英司[著](中央公論新社)
4位『烈情 皓月の目覚め』岩本 薫[著](リブレ)
5位『旭日、遥かなり(7)』横山信義[著](中央公論新社)
6位『十津川警部 北のロマン 青い森鉄道線 』西村京太郎[著](徳間書店)
7位『花嫁をガードせよ!』赤川次郎[著](実業之日本社)
8位『ハイキュー!! ショーセツバン!!(9)』古舘春一[原作]星希代子[著](集英社)
9位『JORGE JOESTAR』舞城王太郎[著]荒木飛呂彦[original concept](集英社)
10位『青梅線レポートの謎』西村京太郎[著](KADOKAWA)
〈新書 ノンフィクション / 新書 ノベルス ランキング 12月26日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
70歳ビートたけしが止まらない 恋愛小説が10万部突破、映画は1位、新書も好調
[ニュース](日本の小説・詩集)
2017/10/21 -
池上彰が聞く『95歳まで生きるのは幸せですか?』瀬戸内寂聴が語る「老いのレッスン」
[ニュース](自己啓発/日本史/倫理学・道徳/タレント本/社会学/演劇・舞台)
2017/11/18 -
「ビートたけし」が語る「又吉直樹」の凄さ「あ、これが文学なんだ」
[ニュース](日本の小説・詩集)
2017/10/07 -
『このマンガがすごい! 2021』に注目 オトコ編1位に「チェンソーマン」 オンナ編1位は「最高にくだらない」あの話題作[エンターテイメントベストセラー]
[ニュース](サブカルチャー/タレント本/エッセー・随筆)
2020/12/19 -
ビートたけし、稲垣吾郎に熱い助言「転機は進化している証拠。ありがたいと思ったほうがいい」[ゴロウ・デラックス]
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集)
2017/11/18