「新潮」(2018年10月号)
9月7日(金)に発売された文芸誌「新潮」(2018年10月号)に、『百年泥』で芥川賞を受賞した石井遊佳の第2作「像牛」(180枚)が掲載された。
「像牛」は、教師との恋を終わらせるためにインドの聖地・ヴァーラーナシーを訪れる女性を描いた作品。著者の石井はインド、タミルナードゥ州チェンナイ市在住。昨年のデビュー作が第49回新潮新人賞を受賞する。
また、本誌では古川日出男による戯曲「ローマ帝国の三島由紀夫」(210枚)や保坂和志と湯浅学、村田沙耶香と西加奈子による対談などが掲載されている。
-
2018年9月10日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです
関連ニュース
-
【手帖】小説の可能性を堪能できる異色アンソロジー
[ニュース](日本の小説・詩集)
2016/09/05 -
阿部和重×古川日出男×山崎ナオコーラ×青木淳悟×福永信 7時だョ!小説の家に全員集合 〈『小説の家』刊行記念トーク〉
[イベント/関東](日本の小説・詩集)
2016/07/22 -
古川日出男✕いとうせいこう ヒップホップと小説の共通点を語る
[イベントレポート](日本の小説・詩集)
2018/05/21 -
“演劇界の芥川賞”と称される戯曲賞の最終候補8作品が決定 第63回岸田國士戯曲賞
[文学賞・賞](戯曲・シナリオ)
2019/01/25 -
古川日出男と町田康による朗読&トークライブ開催 平家物語について語る
[イベント/関東](歴史・時代小説)
2017/06/18