1位は稲盛和夫『心。』2位『FACTFULNESS』3位『Think clearly』[ビジネス書ベストセラー]

ニュース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

 7月23日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、ビジネス書第1位は『心。』が獲得した。
 第2位は『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』。第3位は『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』となった。1位から3位は先週と変わらず。

 4位以下で注目は9位にランクインした『ポケット版「のび太」という生きかた』。「ドラえもん」の主人公のび太のように無理せず自分らしく生きることで夢を叶えようと説く一冊。基となった単行本は2004年に発売。2014年に発売されたポケット版は864円と値段も安くなり、夏休みの読書感想文に最適。毎年夏になると書店で大きく展開されるロングセラーとなっている。今年も夏休みのはじまりとともに注目が集まっている。

1位『心。』稲盛和夫[著](サンマーク出版)

「経営のカリスマ」稲盛和夫氏の人生の集大成、ついに刊行! ミリオンセラー『生き方』待望の続編が、15年の時を経て刊行! すべては“心”に始まり、“心”に終わる。(サンマーク出版ウェブサイトより抜粋)

2位『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド[著](日経BP社)

教育、貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介 本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げている。いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介している。これらのテーマは一見、難しくて遠い話に思えるかもしれない。でも、大丈夫。著者のハンス・ロスリング氏の説明は面白くてわかりやすいと評判だ。その証拠に、彼のTEDトークの動画は、累計3500万回も再生されている。また、本書では数式はひとつも出てこない。「GDP」より難しい経済用語は出てこないし、「平均」より難しい統計用語も出てこない。誰にでも、直感的に内容を理解できるように書かれている。(日経BPウェブサイトより抜粋)

3位『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』ロルフ・ドベリ[著]安原実津[訳](サンマーク出版)

簡単に揺らぐことのない幸せな人生を手に入れるための「52の思考法」(サンマーク出版ウェブサイトより)

4位『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』西成活裕[著](かんき出版)

5位『ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法』堀江貴文[著](幻冬舎)

6位『あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる』堀江貴文[著](マガジンハウス)

7位『メモの魔力 The Magic of Memos』前田裕二[著](幻冬舎)

8位『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス[著]関美和[訳](ダイヤモンド社)

9位『ポケット版「のび太」という生きかた』横山泰行[著](アスコム)

10位『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』DaiGo[著](学研)

〈単行本 ビジネス書ランキング 7月23日トーハン調べ〉

Book Bang編集部
2019年7月27日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク