-
- 鬼滅の刃 しあわせの花
- 価格:770円(税込)
1月15日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、新書ノンフィクション第1位は『一切なりゆき 樹木希林のことば』が獲得した。 第2位は『ケーキの切れない非行少年たち』。第3位は『妻のトリセツ』となった。
新書ノベルスランキングは第1位を『鬼滅の刃 しあわせの花』が獲得。第2位は『鬼滅の刃 片羽の蝶』。第3位は『呪術廻戦 夜明けのいばら道』となった。
昨年春のTVアニメ版の放送開始から人気が沸騰した「鬼滅の刃」。「週刊少年ジャンプ」で連載されており、コミックスは18巻まで刊行されている。コミックスの発行部数はシリーズ累計2500万部を突破する人気ぶりで、最新刊のみならず既刊本まで売り切れとなる書店が続出し、12月24日発表のトーハンのコミックランキングでは既刊7冊が同時にランクインする快挙を果たしている。さらにここにきてノベルス版にも人気が波及。今週は昨年2月に刊行された『鬼滅の刃 しあわせの花』がついにトーハンの週刊ベストセラーランキングで写真集や文芸書、ビジネス書などを含んだ総合部門で1位を獲得した。コミックスでは語られなかった出来事が描かれており、コミックスを全巻読破したファンでも必見の一冊だ。
■新書 ノンフィクションランキング
-
- 一切なりゆき 樹木希林のことば
- 価格:880円(税込)
1位『一切なりゆき 樹木希林のことば』樹木希林[著](文藝春秋)
芝居の達人、人生の達人 今年、惜しくも世を去った名女優が語り尽くした生と死、演技、男と女。それはユーモアと洞察に満ちた樹木流生き方のエッセンスです。(文藝春秋ウェブサイトより)
2位『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治[著](新潮社)
児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。人口の十数%いるとされる「境界知能」の人々に焦点を当て、困っている彼らを学校・社会生活で困らないように導く超実践的なメソッドを公開する。(新潮社ウェブサイトより)
3位『妻のトリセツ』黒川伊保子[編著](講談社)
理不尽な妻との上手な付き合い方とは。女性脳の仕組みを知って戦略を立てよう! 妻が怖いという夫が増えている。ひとこと言えば10倍返し。ついでに10年前のことまで蒸し返す。いつも不機嫌で、理由もなく突然怒り出す。人格を否定するような言葉をぶつけてくる。夫は怒りの弾丸に撃たれつづけ、抗う気さえ失ってしまう。夫からすれば甚だ危険で、理不尽な妻の怒りだが、実はこれ、夫とのきずなを求める気持ちの強さゆえなのである(俄には信じ難いが)。本書は、脳科学の立場から女性脳の仕組みを前提に妻の不機嫌や怒りの理由を解説し、夫側からの対策をまとめた、妻の取扱説明書である。「妻が怖い」「妻の顔色ばかりうかがってしまう」「妻から逃げたい」という世の夫たちが、家庭に平穏を取り戻すために必読の一冊でもある。(講談社ウェブサイトより)
4位『夫のトリセツ』黒川伊保子[著](講談社)
5位『偽善者たちへ』百田尚樹[著](新潮社)
6位『芸人と影』ビートたけし[著](小学館)
7位『韓国人ユーチューバー・WWUK 韓国人のボクが「反日洗脳」から解放された理由』WWUK[著](ワック)
8位『この世を生き切る醍醐味』樹木希林[著](朝日新聞出版)
9位『現代語訳 論語と算盤』渋沢栄一[著]守屋淳[翻訳](筑摩書房)
10位『寂聴 九十七歳の遺言』瀬戸内寂聴[著](朝日新聞出版)
■新書 ノベルスランキング
1位『鬼滅の刃 しあわせの花』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[著](集英社)
2位『鬼滅の刃 片羽の蝶』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[著](集英社)
3位『呪術廻戦 夜明けのいばら道』芥見下々[原作]北國ばらっど[著](集英社)
4位『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』堀越耕平[原作]誉司アンリ[著](集英社)
5位『女王と海賊の披露宴 海賊と女王の航宙記』茅田砂胡[著](中央公論新社)
6位『呪術廻戦 逝く夏と還る秋』芥見下々[原作]北國ばらっど[著](集英社)
7位『十津川警部 舞鶴の海を愛した男』西村京太郎[著](徳間書店)
8位『約束のネバーランド ママたちの追想曲』白井カイウ[原作]七緒[小説]出水ぽすか[作画](集英社)
9位『約束のネバーランド ノーマンからの手紙』白井カイウ[原作]七緒[小説]出水ぽすか[作画](集英社)
10位『僕のヒーローアカデミア 雄英白書 祭』堀越耕平[原作]誉司アンリ[著](集英社)
〈新書 ノンフィクション / 新書 ノベルス ランキング 1月15日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
コロナ禍で注目された二冊の書籍『ペスト』『白の闇』 寓意の裏に込められた意味を専門家が解説
[ニュース](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/歴史・時代小説)
2020/05/23 1 -
芥川賞作家2人を指導したスゴ腕小説講師登場 稲垣吾郎も驚き[ゴロウ・デラックス]
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集)
2018/03/10 0 -
「鬼滅の刃」ノベルス版も2冊で116万部! コミックス含め、どの順序で読めばよいのか?
[ニュース](ライトノベル/タレント本/心理学/エッセー・随筆/演劇・舞台)
2020/02/15 0 -
佐藤友哉の新作「アイスピック」(140枚)が掲載 町田康と朝吹真理子の対談など
[リリース](日本の小説・詩集/評論・文学研究)
2018/08/08 0 -
黒川光博×齋藤峰明「虎屋とエルメスに見る『老舗の流儀』とは」
[イベント/関東](経営・キャリア・MBA)
2016/10/28 0