柳美里さんの小説『JR上野駅公園口』の英訳版「Tokyo Ueno Station」
米国において最も権威のある文学賞の一つとされる全米図書賞(National Book Awards)が19日に発表され、翻訳書部門で、福島県南相馬市在住の作家・柳美里さんの小説『JR上野駅公園口(Tokyo Ueno Station)』が選ばれた。同部門では、2018年にドイツ在住の作家・多和田葉子さんの「献灯使(The Emissary)」が受賞している。
『JR上野駅公園口』は、ホームレスとして生活する福島出身の男性の生涯を通じて、死者への祈りや日本社会の光と闇を描いた作品だ。著者の柳美里さんは、1968年神奈川県生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」を経て、1988年に演劇集団「青春五月党」を結成。1993年に最年少で岸田國士戯曲賞を受賞後、1994年に『石に泳ぐ魚』を文芸誌「新潮」に発表し、小説家としてデビューする。1997年には『家族シネマ』で第116回芥川賞を受賞している。2015年から南相馬市に在住。
「全米図書賞(National Book Awards)」は、米国で最も権威のある文学賞の一つ。1950年3月15日に、複数の出版社グループによって創設され、現在は全米図書協会によって運営されている。小説・ノンフィクション・詩・翻訳文学・児童文学の5部門があり、受賞者には副賞が贈られる。
関連ニュース
- 浅田次郎が初めて挑んだ本格ミステリー小説がランクイン 舞台は日中戦争下の万里の長城 [ニュース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 2018/04/28 3
- 谷原章介「学校の先生たちが疲弊している事を感じる」いじめ問題を扱った痛快学園小説を紹介 [ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集) 2016/03/29 1
- 第47回大佛次郎賞が決定 内海健『金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫』が受賞 [文学賞・賞](心理学) 2020/12/17 0
- 羽生結弦セカンド写真集発売 写真展も大盛況 東京での開催も? [ニュース](コミック/歴史学/タレント写真集/タレント本/エッセー・随筆) 2018/10/27 79
- ラッパー・宇多丸「本は安い。すごい本と出会えば一生が変わる」ラジオ番組ブックフェアが話題 [ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](コミック/海外の小説・詩集/タレント本/イラスト集・オフィシャルブック/ステージ・ダンス/演劇・舞台/語学・辞事典・年鑑) 2016/05/24 7