「生きている間に完結まで読めてよかった!」1986年から続いた伝奇ノベルス「創竜伝」 最終巻がベストセラーに
ニュース
6-
- 創竜伝15 <旅立つ日まで>
- 価格:990円(税込)
1月21日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、ノベルス第1位は『鬼滅の刃 風の道しるべ』が獲得した。
第2位は『鬼滅の刃 片羽の蝶』。第3位は『鬼滅の刃 しあわせの花』となった。
今週も「鬼滅の刃」外伝ノベルスが1位から3位を独占。また先週に引き続き「呪術廻戦」「銀魂」「約束のネバーランド」など「週刊少年ジャンプ」関連、10位の『小説 ゆうえんち バキ外伝(2)』は「週刊少年チャンピオン」関連と、少年コミックス発のノベルスがランキングを占めた。
そんななか、8位で一人気を吐くのが『創竜伝(15) 旅立つ日まで』。田中芳樹さんの伝奇アクション小説「創竜伝」の最終巻だ。1987年に第一巻が刊行され、33年をかけて完結した。田中さんは同時期(1986年)に刊行をはじめた大河ファンタジー小説「アルスラーン戦記」も2017年に完結させており、どちらのファンからも「生きている間に完結まで読めてよかった!」との声があがっている。
-
- 鬼滅の刃 風の道しるべ
- 価格:770円(税込)
1位『鬼滅の刃 風の道しるべ』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[著](集英社)
日輪刀の存在も鬼殺隊の存在も知らず、ただ鬼を殺すことだけに己のすべてを賭す、少年時代の実弥は、鬼殺隊隊士・粂野匡近と出会ったことにより鬼殺隊へ導かれる。明るく屈託のない匡近に次第に心を開いていった実弥は、匡近と切磋琢磨しながら「柱」を目指すことに。あるとき、某屋敷のそばで次々と人が消え始める事件が発生。その調査に向かった二人だったが、そこに現れたのは強敵・下弦の壱の鬼だった! 他にも、無一郎が小鉄と一緒に縁壱零式を修理したり、伊之助とカナヲの友情秘話、さらに鋼鐵塚のお見合い話も収録! 「キメツ学園」では、先生たちが話題の怪談を調査する!?(集英社ウェブサイトより)
2位『鬼滅の刃 片羽の蝶』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[著](集英社)
鬼に両親を殺された幼いカナエとしのぶを助けた悲鳴嶼。鬼殺隊に入り、両親の仇を討ちたいと熱望する二人に、親戚のもとで娘らしい暮らしを送ることこそが幸せだと諭すが、姉妹は頑として聞き入れない。根負けした悲鳴嶼は二人にある試練を与える…。 他にも、蜜璃が恋心を封印してしまったり、お館様の命により柱全員で冨岡を笑わせようとしたり、不死川兄弟の絆の物語、さらには善逸と伊之助が宇髄との柱稽古で温泉探しに挑むなど盛りだくさんの内容でお届け! そして大人気「キメツ学園」小説版も帰ってきた!!(集英社ウェブサイトより)
3位『鬼滅の刃 しあわせの花』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[著](集英社)
立ち寄った村で婚礼に招待された炭治郎たち。禰豆子と同じくらいの年である花嫁の艶姿を見て、炭治郎は妹の倖せを思う。他、鬼殺隊の本編では語られなかった出来事が明らかに。 我妻善逸がはじめて鬼を斬ったその日の出来事とは。炭治郎、善逸、伊之助の『女難の相』とは。蝶屋敷の少女たち、アオイとカナヲのひそやかな一日の出来事とは。 そして大好評番外編『キメツ学園』のノベライズも。 吾峠先生完全監修、描きおろしイラストも多数収録。ファン必見の一冊になること間違いなし。(集英社ウェブサイトより)
4位『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ』吾峠呼世晴[原作]矢島綾[小説]ufotable[脚本](集英社)
5位『呪術廻戦 逝く夏と還る秋』芥見下々[原作]北國ばらっど[著](集英社)
6位『呪術廻戦 夜明けのいばら道』芥見下々[原作]北國ばらっど[著](集英社)
7位『映画ノベライズ 銀魂 THE FINAL』空知英秋[原作]宮本深礼[小説](集英社)
8位『創竜伝(15) 旅立つ日まで』田中芳樹[著](講談社)
9位『約束のネバーランド 想い出のフィルムたち』白井カイウ[原作]七緒[小説]出水ぽすか[作画](集英社)
10位『小説 ゆうえんち バキ外伝(2)』板垣恵介、夢枕獏、藤田勇利亜[著](秋田書店)
〈ノベルスランキング 1月21日トーハン調べ〉
関連ニュース
- クリスマスに本を贈ろう 子供から青年までオススメの本5選 [ニュース/特集・インタビュー](コミック/絵本/マーケティング・セールス) 2015/12/22 0
- 56万部を突破! 1位は93歳佐藤愛子さんのエッセイ 2位は100歳の精神科医!【ノンフィクション・教養書他ベストセラー】 [ニュース](自己啓発/タレント写真集/倫理学・道徳/エッセー・随筆) 2017/02/25 22
- 「進撃の巨人」最新巻が発売 クラウドファンディングで作者が町興しに貢献[コミックスベストセラー] [ニュース](コミック) 2019/08/17 2
- 定年から75歳までの「黄金の15年」を輝かせるために、在職中から考えるべきことがある [ニュース](地理/日本史/倫理学・道徳/社会学) 2017/06/03 11
- 次は『夫のトリセツ』 ベストセラー『妻のトリセツ』待望の夫編が刊行 [ニュース](タレント本/家事・生活/心理学/演劇・舞台) 2019/11/02 2