-
- よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
- 価格:1,540円(税込)
■心地良い言葉選びのヒントに
自分では気遣っているつもりの一言が、実は相手をムッとさせているとしたら-。本書は、余計なひと言を好かれる言い方に変える具体例を提案。「ほめ方」「断り方」から「SNS・メール」まで15のテーマで141シーンを解説する。
たとえば、「疲れてる?」は「今日のあなたはやつれているよ」と同じで、嫌な気分になると指摘。「元気だった?」と明るく言えばいいとする。褒めているつもりの「見直したよ」もマイナス評価を改めた「上から目線」の言葉だという。
昨年8月に発売され、22刷20万部。著者は企業内カウンセラーとしての経験が豊富。ちょっとした言葉の使い方で、人間関係に傷がつく様子を目の当たりにしてきたという。
当初想定していた読者は若手ビジネスマンだったが、「50~60代の女性を中心に売れています。ご近所や親戚などいろいろなコミュニティーに属しているからこそ、言葉で嫌な思いをしたり、させてしまったり、といった経験があるのかもしれません」と担当編集者。コロナ禍、チャットやメールのやり取りが増える中、コミュニケーションがスムーズになるヒントが詰まっている。(大野萌子著/サンマーク出版・1540円)
油原聡子
産経新聞社「産経新聞」のご案内
産経ニュースは産経デジタルが運営する産経新聞のニュースサイトです。事件、政治、経済、国際、スポーツ、エンタメなどの最新ニュースをお届けします。
関連ニュース
- 「先延ばしグセ」はありませんか? 「すぐやる」人になるためにはどうしたらよいのか [ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/ギャンブル/ビジネス実用/倫理学・道徳/エッセー・随筆) 2017/10/21 2
- 「5人を助けるために1人を犠牲にするのは正しいか?」論理的思考力が鍛えられる33の問題 [ニュース](自己啓発/ビジネス実用/経営・キャリア・MBA/倫理学・道徳/マーケティング・セールス) 2017/11/04 4
- 小川彩佳キャスター「身につまされる思いもあった」『FACTFULNESS』著者インタビュー後に語る [ニュース](自己啓発/ビジネス実用/倫理学・道徳/環境・エコロジー) 2019/08/03 4
- 年末年始に売れた本 18年話題の一冊が続々ランクイン [ニュース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 2019/01/12 3
- 堀江貴文「1秒もムダに生きるな」“時間”は誰もが手に入れられる“資産”だ [ニュース](政治/自己啓発/ビジネス実用/倫理学・道徳) 2019/11/16 2