-
- 白鳥とコウモリ
- 価格:2,200円(税込)
4月13日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、文芸書第1位は『白鳥とコウモリ』が獲得した。
第2位は『転生したらスライムだった件(18)』。第3位は『推し、燃ゆ』となった。
1位に初登場の『白鳥とコウモリ』は東野圭吾さんの最新作。出版元の幻冬舎による特設サイトでは「今後の目標はこの作品を超えることです」との東野さんの直筆メッセージが公開されている。特設サイトは『白鳥とコウモリ』のタイトルに掛けて、白と黒のモノクロ調で制作されており、物語の舞台となる門前仲町や愛知県安芸市、岡崎市なども白黒写真で紹介されている。物語の雰囲気を感じ取ることができるスペシャルムービーも公開中だ。
https://www.gentosha.co.jp/hakuchotokomori/
1位『白鳥とコウモリ』東野圭吾[著](幻冬舎)
遺体で発見された善良な弁護士。 一人の男が殺害を自供し事件は解決ーーのはずだった。 「すべて、私がやりました。すべての事件の犯人は私です」 『白夜行』『手紙』……新たなる最高傑作 東野圭吾版『罪と罰』(幻冬舎ウェブサイトより)
-
- 転生したらスライムだった件 18
- 価格:1,100円(税込)
2位『転生したらスライムだった件(18)』伏瀬[著]みっつばー[イラスト](マイクロマガジン社)
世界を揺るがす最大の決戦を前に団結する魔王達。そして戦いの幕は切って落とされた――。(マイクロマガジン社ウェブサイトより)
3位『推し、燃ゆ』宇佐見りん[著](河出書房新社)
逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を“解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。デビュー作『かか』が第33回三島賞受賞。21歳、圧巻の第二作。(河出書房新社ウェブサイトより)
4位『デスマーチからはじまる異世界狂想曲(22)』愛七ひろ[著]shri[イラスト](KADOKAWA)
5位『新 謎解きはディナーのあとで』東川篤哉[著](小学館)
6位『ひとりをたのしむ 大人の流儀(10)』伊集院静[著](講談社)
7位『魂手形 三島屋変調百物語七之続』宮部みゆき[著](KADOKAWA)
8位『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第五部 女神の化身(5)』香月美夜[著]椎名優[イラスト](TOブックス)
9位『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』青柳碧人[著](双葉社)
10位『クララとお日さま』カズオ・イシグロ[著]土屋政雄[訳](早川書房)
〈文芸書ランキング 4月13日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
北方謙三「チンギス紀」大沢在昌「狩人シリーズ」 ハードボイルドの巨匠二人の新作が初登場[文芸書ベストセラー]
[ニュース](日本の小説・詩集/ライトノベル/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2020/12/05 1 -
サラリーマンと女子高生の奇妙な共同生活を描いた「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」最終巻が初登場1位
[ニュース](日本の小説・詩集/ライトノベル)
2021/06/12 2 -
『君の膵臓をたべたい』の住野よる 最新作表紙の謎の美女が話題[文芸書ベストセラー]
[ニュース](日本の小説・詩集/ライトノベル/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2019/03/30 42 -
【話題の本】『破れ星、流れた』倉本聰著
[ニュース](エッセー・随筆)
2022/08/22 1 -
ビートたけしが道徳の教科化に「先生が喜ぶ答えを言う子どもを形成するだけ」と疑問を呈した一冊
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](外交・国際関係/哲学・思想/倫理学・道徳/タレント本/音楽/ステージ・ダンス/演劇・舞台)
2016/09/29 6