イノセントで美しい人工知能の「信仰」

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

クララとお日さま

『クララとお日さま』

著者
カズオ・イシグロ [著]/土屋 政雄 [訳]
出版社
早川書房
ジャンル
文学/外国文学小説
ISBN
9784152100061
発売日
2021/02/26
価格
2,750円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

イノセントで美しい人工知能の「信仰」

[レビュアー] キリスト新聞社

 カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞第1作となる『クララとお日さま』。主人公クララは人工知能を搭載されたAF(人工親友ロボット)で、やや旧型ながら卓越した観察力を駆使し、病弱なジョジーのために奮闘する。

 全編クララの一人称で進行されるため、読み手はクララの中に入って世界を見ることとなる。物語の背景となる世界には、「向上処置」と呼ばれる遺伝子編集がなされた者とそうでない者との格差があり、父親不在の家庭で濃密になる母子関係、子どもを喪うことを恐れた親の暴走も絡む。技術の進化で「なんでも取りだし、コピーし、転写できる」ようになったが、人の心や個性、本人もうかがい知れない奥底まで複写できるのかが問われ、作者は一つの答えを主人公に語らせている。

 驚くのは、ロボットのクララが、人に生命の息吹を吹き込むことができる神的存在として「お日さま」を認めるようになり、自分の願いを「お日さま」に叶えてもらおうとすることだ。誰かに言われたからでなく、「見るものを吸収し、取り込んでいく能力」によって、「お日さま」の万能性を信じるようになったクララは、悪化していく一方のジョジーの病状を良くしてもらうため、「お日さま」に祈願し、叶えてもらうための捧げものをする。そこには自己犠牲も伴うが、親友を助けてもらうことを自らの報酬として当然のように受け止めている。また、「お日さま」に頼む際にも失礼にならぬよう儀式に似た行いをし、祈った内容を他言しては約束が破れると考えて、誰に聞かれても答えない。

 「お日さま、どうぞジョジーに特別な思いやりを」

 まるで大古の宗教の起こりを見るかのようなクララの発想と行動には、「AIは祈るのか?」「未来においても宗教はアクティブか」という命題が包含されている。ロボットが人間に恋をしたり、自己犠牲的に振る舞ったりするサブカル作品、AIが神となった世界を描く映画もあるが、ノーベル賞作家の視点はその上を行く。近未来世界のはずなのに、もう一つ前の原始のようなイメージ。

 クララの不可思議な行動の根拠は知らないものの、ジョジーの幸せを願う人々の思いは「お日さま」の力の前に結集され、契機を与える。ジョジーに起きた幸運は医者も驚く奇跡だったが、次第に人はその貴重さを忘れていく。子どもから大人へ成長するときの変心とありがちな忘恩のなか、クララだけは「お日さま」との約束を守り続ける。

 邪魔にならぬよう物置に身を引き、「今度戻るとき、もういないかもしれないのね」と別離の抱擁をされるシーンでは、ロボットよりも心がないのは誰か、問いかける声が聞こえてくるようだ。人は変わっていくものであり、ロボットは変わらない。仕方ないとはいえ……。

 終章で読者は涙に誘われるが、帯に謳われるような「感動作」だからというのとは少し違う。うれしいからでも悲しいからでもない。ただ、美しいから。人工知能ゆえのイノセントさが、複雑化するばかりの人間の心に響くのか。ちょうどまぶしい太陽光を見て涙が出るように、透明な温かさが心を伝う。

キリスト新聞
2021年6月5日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

キリスト新聞社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク