-
- もりの100かいだてのいえ
- 価格:1,320円(税込)
6月8日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、児童書第1位は『もりの100かいだてのいえ』が獲得した。
第2位は『おもしろい! 進化のふしぎ ますますざんねんないきもの事典』。第3位は『はらぺこあおむし』となった。
1位の『もりの100かいだてのいえ』は2008年に刊行された『100かいだてのいえ』(偕成社)のシリーズ第5段。100階建ての家を下から順に描いた縦に長く開くタイプの絵本で、それぞれの見開きに10階分が描かれる。様々な生き物が暮らす色々な部屋があり、その楽しい仕掛けで子どもたちからは大人気。プレゼントに定番の絵本となっている。他にも『ちか100かいだてのいえ』『そらの100かいだてのいえ』『うみの100かいだてのいえ』(いずれも偕成社)などが発売されている。
3位には5月23日に亡くなったエリック・カールさんの著書『はらぺこあおむし』(偕成社)がランクインしている。
1位『もりの100かいだてのいえ』いわいとしお[作](偕成社)
森のちかくにすんでいるオトちゃんが、お気に入りのハープを練習していると、どこからか、ふしぎなおとがきこえてきました。庭に出たオトちゃんは、見たことのない花を見つけました。 「おとは この はなから でてるんだ。あれ? あっちにもさいてる!」花をたどって森の奥へと進んでいくと、どんどん音が大きくなって、1本の大きな木にたどりつきました。 大人気「100かいだてのいえ」シリーズ第5弾。今回の舞台は森のなか!大きな木のなかにある、もりの100かいだてのいえにくらすのは、いったいどんな生きものたちでしょう。(偕成社ウェブサイトより)
-
- おもしろい!進化のふしぎ ますますざんねんないきもの事典
- 価格:1,078円(税込)
2位『おもしろい! 進化のふしぎ ますますざんねんないきもの事典』今泉忠明[監修]下間文恵、森永ピザ[イラスト](高橋書店)
「どうしてそうなった? 」と思わずつっこみたくなる、ざんねんな部分をもった生き物たちをまとめました(高橋書店ウェブサイトより)
3位『はらぺこあおむし』エリック・カール[著]もりひさし[訳](もりひさし)
小さなあおむしは、もりもりと食べつづけて美しい蝶になった。数や曜日の認識をおりこみ、穴あきのしかけをこらした斬新な絵本。(偕成社ウェブサイトより)
4位『パンどろぼう』柴田ケイコ[作](KADOKAWA)
5位『ボードブック はらぺこあおむし』エリック・カール[著]もりひさし[訳](偕成社)
6位『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』廣嶋玲子[作]jyajya[絵](偕成社)
7位『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(15)』廣嶋玲子[作]jyajya[絵](偕成社)
8位『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』柴田ケイコ[作](KADOKAWA)
9位『名探偵コナン 緋色の弾丸』水稀しま[著]青山剛昌[原作](小学館)
10位『ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ 公式ガイドブック』廣嶋玲子[作]jyajya[絵](偕成社)
〈児童書ランキング 6月8日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
興収20億円突破で話題の映画「名探偵コナン 緋色の弾丸」 映画の興奮を何度でも味わえるノベルス版もベストセラー!
[ニュース](絵本/読み物)
2021/04/24 2 -
累計30万部を突破! コロナ禍でも子どもたちが大笑いする絵本『パンどろぼう』作者の《セブンルール》
[ニュース](絵本/読み物/図鑑・事典・年鑑)
2021/05/29 1 -
絵本での受賞初! 第31回ドゥマゴ文学賞に堀川理万子『海のアトリエ』
[文学賞・賞](絵本)
2021/10/14 2 -
第25回日本絵本賞が発表 田中光さん、お笑い芸人初の受賞で注目
[文学賞・賞](絵本)
2020/07/16 5 -
「マウンテンゴリラは、せっかくつくったベッドにうんこをする」ざんねんないきもの事典 第6段がベストセラー
[ニュース](読み物/図鑑・事典・年鑑)
2021/05/15 1