-
- 鬼滅の刃 ノベライズ 〜遊郭潜入大作戦編〜
- 価格:935円(税込)
7月27日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、児童書第1位は『カラスのいいぶん 人と生きることをえらんだ鳥』が獲得した。
第2位は『ぼくのあいぼうはカモノハシ』。第3位は『ウィズ・ユー』となった。
今週は2021年の夏休みに行われる、第67回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が多数ランクイン。1位の『カラスのいいぶん』と2位の『ぼくのあいぼうはカモノハシ』は小学校中学年の部、3位の『ウィズ・ユー』は中学校の部の課題図書だ。その他4位5位6位7位8位にも課題図書がランクインしている。
その他注目は10位にランクインした『鬼滅の刃ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』。大ヒットコミック「鬼滅の刃」吾峠呼世晴[著]のノベライズ版で集英社の小中学生向けシリーズ「集英社みらい文庫」から刊行されている。映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の続きからストーリーは始まっており、2021年から放送開始となるテレビアニメ第2期「鬼滅の刃 遊郭編」を先取りした内容となっている。
-
- カラスのいいぶん
- 価格:1,320円(税込)
1位『カラスのいいぶん 人と生きることをえらんだ鳥』嶋田泰子[著]岡本順[絵](童心社)
身近な鳥、カラス。ごみをちらかす、黒くて不吉、大きくてこわい……などわるいイメージばかり。でも、本当はどんな鳥なのでしょう? もともとは森でくらしていたカラス。人のだすごみにひきよせられて街へとおりてきました。しかし、街のくらしも楽ではありません。なわばりあらそいのきびしさ、子育ての苦労など、いがいと知られていないカラスの生活をほりさげます! カラスを愛する著者がユーモラスに語るノンフィクション(童心社ウェブサイトより)
2位『ぼくのあいぼうはカモノハシ』ミヒャエル・エングラー[作]はたさわゆうこ[訳]杉原知子[絵](徳間書店)
道で出会ったカモノハシがオーストラリアに帰りたいって。どうすればいい? バス? 船? 飛行機? ほのぼのとした冒険物語!(徳間書店ウェブサイトより)
3位『ウィズ・ユー』濱野京子[作]中田いくみ[装画・挿画](くもん出版)
中学三年生の悠人は、高校受験を控えている。優秀な兄・直人や、家族を置いて家を出ていった父親、悠人でなく直人に大きな期待をかける母親、といった家族のなかで、自分の存在意義を見出せない悠人は、日課にしていたランニングの途中、公園のブランコに座る少女・朱音と出会う。どこか影のある表情の朱音に、次第に惹かれていく悠人。朱音が、病気の母親の介護や幼い妹の世話、家事をひとりで背負う“ヤングケアラー”であることを知った悠人は、彼女の力になりたいと考えるようになるが…… 母親の介護に携わる“ヤングケアラー”の少女・朱音に恋をした中学生・悠人の物語を通して、「誰かを大切に思うこと、社会へ目をむける機会」を読者に提供する児童文学です。(くもん出版ウェブサイトより)
4位『どこからきたの? おべんとう』鈴木まもる[作・絵](金の星社)
5位『四つ子ぐらし(9) 四月ちゃんの決意』ひのひまり[作]佐倉おりこ[絵](KADOKAWA)
6位『そのときがくるくる』すずきみえ[作]くすはら順子[絵](文研出版)
7位『サンドイッチクラブ』長江優子[作](岩波書店)
8位『あなふさぎのジグモンタ』とみながまい[作] たかおゆうこ[絵](ひさかたチャイルド)
9位『小学館の図鑑NEO 深海生物 DVDつき』藤原義弘[総合監修・執筆]遠藤広光[監修・執筆]伊勢優史/ほか[指導・執筆]松沢陽士/ほか[撮影](小学館)
10位『鬼滅の刃ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』吾峠呼世晴[原作絵]松田朱夏[著](集英社)
〈児童書ランキング 7月27日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
『ファイブスター物語』物議を醸した13巻から二年半 14巻が発売
[ニュース](コミック)
2018/02/17 -
喋りまくる伊集院光が“17音で宇宙が詠める”俳句の魅力を「ピース又吉の師匠」に聞く
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集/エッセー・随筆)
2016/07/27 -
「少年ジャンプ+」人気新連載「ダンダダン」1巻がベストセラーランキングに登場 限定無料公開中
[ニュース](コミック)
2021/08/14 -
個性的な天才たちが鎬を削る 恩田陸の音楽小説が堂々の1位に!【文芸書・ベストセラー】
[ニュース](日本の小説・詩集)
2016/10/28 -
ついつい考えすぎちゃう人に ヨシタケシンスケのスケッチエッセイが「癒やされる」と話題
[ニュース](タレント写真集/タレント本/エッセー・随筆)
2019/04/20