長い歴史をもつ文芸と言論の団体において、女性として初めてトップとなった林真理子(日本文藝家協会理事長)、桐野夏生(日本ペンクラブ会長)、栗木京子(現代歌人協会理事長)の鼎談が、老舗短歌雑誌「短歌研究」(1月号)と「小説現代」(1月号)に共同掲載された。
鼎談では、女性初の理事長あるいは会長が生まれた経緯、日本の言論に起きる変化とビジョン、小説と短歌、創作のスタンス、考え方の違い、いま気になる言葉、好きな言葉、好きな文学作品などについて語り合った。
「短歌研究」は、昭和7年創刊。戦前戦中には斎藤茂吉や与謝野晶子、北原白秋などの歴史上の歌人たちの新作を掲載し、戦後は、塚本邦雄らと前衛短歌運動を牽引。寺山修司・中城ふみ子というスター歌人をデビューさせた。今年創刊90周年を迎えるが、今回の鼎談掲載は、90年の歴史に残るビッグイベントとなった。
-
2021年12月24日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです
関連ニュース
-
先週一番売れた本[文芸書] 1位はコンビニで働く著者による芥川賞受賞作『コンビニ人間』
[ニュース](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/歴史・時代小説/経済・社会小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/心理学/評論・文学研究)
2016/08/17 -
桐野夏生・道尾秀介が「小説 野性時代」で新連載 横溝正史、幻の長編小説『雪割草』冒頭掲載も
[リリース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2018/02/09 -
又吉直樹、坂本龍一、筒井康隆など52人の〈創る人〉が日記リレー
[リリース]
2018/02/10 -
[西島秀俊×内野聖陽]映画も興収7億円突破、レシピ本も大人気「きのう何食べた?」最新19巻が発売[コミックスベストセラー]
[ニュース](コミック)
2021/11/20 -
第60回児童文化功労賞はじめ4賞が決定 矢崎節夫、神戸遥真、すとうあさえなど
[文学賞・賞](絵本/読み物)
2021/04/02