-
- たのしみノートのつくりかた
- 価格:1,650円(税込)
■「自分だけの一冊」魅力に
温かみあるイラストと手書き文字などで人気のイラストレーターが、仕事の原点になったノート作りの楽しさを伝授する。「たのしみノート」とは、著者が小学生の頃からハマっているという〈好きなものを自由につめこんだノート〉のこと。
行った店のカードやチケットなどをペタペタ貼り、メモ程度のイラストや文を添える手法や、雑誌から好きなテーマの記事や写真を切り取るスクラップ方式の買い物日記、おいしい日記、おしゃれノート、シネマ・メモ…。手書きのスケジュール帳、仕事ノート、旅の手帳、人生のイベントノートも登場。ノート作りの道具、女子高生から50代男性まで手書きノート実践例も興味深い。
著者が30代の時に出した本の16年ぶりとなるリニューアルだが、編集担当の栗原和子さんによれば、全ページに手が入り、文章・イラストの大幅加筆で40ページ増に。昨年12月の刊行前、書店から注文が殺到。初版部数を2万部に増やしたという。
「アナログですが、気軽にできて記憶や気持ちも残りやすく、自分だけの一冊を作れるのが魅力」と栗原さん。何だか楽しそうなページをめくれば、自分でも何かやりたくなってくるはずだ。(祥伝社・1650円)
三保谷浩輝
産経新聞社「産経新聞」のご案内
産経ニュースは産経デジタルが運営する産経新聞のニュースサイトです。事件、政治、経済、国際、スポーツ、エンタメなどの最新ニュースをお届けします。
関連ニュース
- 「話すことが苦手」乃木坂46高山一実 話題の「1万円選書」でオススメされた本は [テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集) 2018/04/24 59
- 2022年本屋大賞は逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』に決定 ロシアによるウクライナ侵攻で注目 [文学賞・賞](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 2022/04/06 6
- “図書館勤務の20代女子”役にモモコグミカンパニー 住野よるのキュートな日常小説 文庫化&第二集発表 [ニュース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 2021/01/23 5
- スマホは現代のドラッグである 『スマホ脳』に対抗する具体策とは[新書ベストセラー] [ニュース](政治/法律/心理学) 2021/01/09 5
- 【話題の本】『100冊の自己啓発書より「徒然草」を読め!』適菜収著 [ニュース](自己啓発) 2021/11/14 5