Web3新世紀- デジタル経済圏の新たなフロンティア-
今や次世代ビジネスの必須用語となりつつあり「Web3」。
一般社団法人Metaverse Japanは、トップランナーたちのインタビューを通してWeb3の今、これから何が起きるのか?を読み解く書籍「Web3新世紀 -デジタル経済圏の新たなフロンティア-」の出版記念イベントを開催します。
開催概要
日時:2022年8月22日 15:00-17:00
開催方法:ハイブリッド開催(会場観覧/ウェビナー)
会場:代官山 蔦屋書店 シェアラウンジ
〒150-0033 渋谷区猿楽町17-5
https://store.tsite.jp/daikanyama/access/
定員:50名
会費:無料
お申込み:https://web3newera-event.peatix.com
■スピーカー
監修・著者 馬渕邦美
著者 藤本真衣
著者 絢斗 優
■ゲストスピーカー
安宅 基
株式会社Tokyo Otaku Mode/共同創業者兼COO
渡辺創太
Astar Network/Next Web Capital ファウンダー
■当日の流れ
14:30-開場
15:00-本書についてのセッション
16:00-質疑応答
16:30-ネットワーキング
17:00-終了
=============
※リアル参加の優先について※
当社団法人へ既に入会意向または申込をいただいている企業/団体様には優先してリアル参加をご案内しております。
セッション後には、ネットワーキングタイムもご用意しておりますのでお楽しみいただけますと幸いです。
書籍について
-
- Web3新世紀 = Web3 New Century : デジタル経済圏の新たなフロンティア
- 価格:2,420円(税込)
■本書の目的
今や次世代ビジネスの必須用語となりつつあり「Web3」。
意外なほどその定義は曖昧であり、人によってWeb3という言葉から連想するものは異なります。それは、Web3という概念自体が時間とともに高速に変化し続けているからです。
この書籍では、辞書的な解説や起源論に終始するのではなく、Web3の現場の最先端にいる世界のトッププレイヤーたちとの対談を通じて、Web3の”今”を読者に捉えてもらうことを目的としました。
Web3は、現在のWeb2.0の延長上にはなく、別の世界を目指しています。だからこそ、懐疑派がいて、絵に描いた餅のように言われているのだと思います。Web3のトップランナーが目指す世界は、既存の尺度では測りづらく、リスクがあるのも確かですが、Web2.0の反省を踏まえて世界を良くしていきたいとの意図を強く感じます。その範囲はあらゆる領域に及び、言うならば「社会の再定義」をしようとしているのです。
「社会が変化する際、そこには必ず摩擦が生じますし、何より、自分なりに調べて自分の意見を持ったからこそ、その人なりの“賛成”や“反対”の意見が生まれるのです。一番恐ろしいのは、無関心で自分の意見がなく、ただ流されるだけの存在になることです。」(本書エピローグより)
疾走しているグローバル・プレイヤー達の言葉に触れ、Web3が単なるバズワードではなく、社会変革の象徴であることを本書籍で感じて頂けますと幸いです。
※本イベント情報は2022年8月12日現在のPR TIMESの情報を元に作成しています。内容が更新されている場合がございますので、最新の情報は主催者ページをご確認ください。
関連ニュース
-
次は「インプット大全」 40万部突破の「アウトプット大全」第二弾が初登場[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](自己啓発/経営・キャリア・MBA/倫理学・道徳/社会学/環境・エコロジー)
2019/08/17 -
稲盛和夫の経営哲学 決定版が発売4ヶ月でもランキング1位を獲得
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/倫理学・道徳/社会学/環境・エコロジー)
2019/11/02 -
刊行から1年 売れ続ける『FACTFULNESS』 世界のリーダーたちが絶賛するワケ
[ニュース](政治/ビジネス実用/環境・エコロジー)
2020/01/25 -
コロナ禍にある今こそ大切な「ファクトフルネス」
[ニュース](政治/ビジネス実用/倫理学・道徳/社会学/心理学)
2020/04/11 -
ビジネス書ベストセラー 初登場の『Think clearly』に注目
[ニュース](自己啓発/外交・国際関係/ビジネス実用/数学/経済学・経済事情/倫理学・道徳/環境・エコロジー)
2019/06/15