座ったままで腹筋を鍛えられるなんて(※画像はイメージ)
1日1分だけ、しかも座ったままで腹筋を鍛えることができる。誰でも実践しやすい、超簡単な腹筋運動をご紹介します。
その名もズバリ、「ズルい腹筋」。鍼灸師・整体師であり、筋活アドバイザーでもある星野光一さんが考案した「ズルい腹筋」では、10代から80代まで、筋力がない人でも、誰でもカンタンに腹筋を鍛えられることがポイントです。
(従来の腹筋運動を一生懸命している人が、そのカンタンさや効果に、思わず「ズルい!」と言ってしまうトレーニング法だとか)
1日1分継続するだけで、マイナス10cmのウエストを目指せるだけでなく、背中やせ、猫背の改善など、お腹やせ以外の効果も期待できるそう。
関西テレビ「土曜はナニする!?」(5/13放送)でも紹介されて話題の腹筋方法を、『1日1分! 座ったままでOK! ズルい腹筋』(あさ出版)から、一部抜粋して紹介します。
***
-
- 1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋
- 価格:1,485円(税込)
「引き締まる」と「やせる」の違い
突然ですが、質問です。「引き締まる」と「やせる」の違いはなんだと思いますか?
この2つは似ていますが、同じ意味ではありません。「引き締まる」とは、主に体のたるみがなくなることを言い、やせることとは少し違います。
運動をしなくなると体(特に筋肉)は重力に負けてどんどん下に下がっていきますが、この下がった状態が「たるみ」です。このたるんだ状態から運動をして筋肉に刺激を与えることで、筋肉などが本来の場所に戻ることを、「引き締まる」と言います。
一方、「やせる」とは体脂肪が減ることです。体重が減ることではありません。よく極端な食事制限をすると体重がストンと落ちることがありますが、このようなときは筋肉まで分解されて減ってしまっているため、すぐにリバウンドしてしまいがちです。
しかし、しっかり筋肉をつけて代謝を上げ、じっくり体脂肪を落としていくと、なかなかリバウンドをしない体になります。
つまり、先に体が引き締まらないと、きちんとやせることはできないのです。
まず、しっかり体を引き締めつつ、たるんで下がった腹筋を本来の位置に戻すこと。その最短ルートの1つが、ズルい腹筋です。
なぜ、ズルい腹筋でウエストが引き締まるのか?
これまでお腹やせのために、従来の腹筋運動をされてきた経験のある方なら、こんなことを思ったことはありませんか?
「どれだけ頑張っても、なかなか効果が出ない」
事実、従来の腹筋運動では、あなたの思い描くウエストを手に入れることはむずかしいでしょう。 なぜなら、従来の腹筋運動はアウターマッスル(浅層筋)のみを鍛えるものだからです。アウターマッスルは表面の筋肉のことで、ここばかりを鍛えると腹筋が太くなって厚みが増し、お腹が引き締まるどころか見た目が「ゴツく」なってしまうのです。ウエストを美しく引き締めるためには、アウターマッスルとインナーマッスル(深層筋)、どちらも鍛えることが重要です。
ズルい腹筋は、上半身の動きと独自の呼吸法を組み合わせているため、アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルも同時に刺激できます。結果的に、短時間でウエストを引き締めることができるわけです。
基本のズルい腹筋のやり方
2の姿勢。呼吸を意識しながら(モデル:宮下ゆりか)
それでは、「基本のズルい腹筋」のやり方をご紹介しましょう。
1. 両足を揃えてイスに座り、背筋を伸ばします。鼻から息を吸ってお腹を思いっきりへこませながら、両腕を上に伸ばし、頭の上で手のひらを合わせます。お腹はめいっぱいへこませます。
2. 頬とお腹をふくらませて息を5秒間吐きながら、上げた両手を胸の前までゆっくり下ろします。お腹はめいっぱいふくらませます。
1と2を、計6回行います。
ズルい腹筋で最も大切なのは、呼吸です。ズルい腹筋を行う際の呼吸は、腹式呼吸とはお腹の動きが逆なため、間違えないようにしましょう。1日1セット、1分行うだけでも十分効果は期待できます。
本書では他にも、「うきわ肉解消のズルい腹筋」「くびれをつくるズルい腹筋」「ぽっこり下っ腹解消のズルい腹筋」など、様々なズルい腹筋の実践方法を写真付きでわかりやすく解説しています。
これから夏本番を迎える今、今日から早速チャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
星野光一(ほしの・こういち)
筋活アドバイザー。1973年、和歌山県生まれ。大阪在住。鍼灸師・整体師として、キャリア29年で延べ20万人以上の患者の健康をサポートしてきた。20代には腰のヘルニアで苦しむも、筋トレで完全に克服。以降、20年超ライフワークとしてさまざまな筋トレを研究し続けている。その知識と臨床経験を活かして、筋活アドバイザーとしてオリジナル筋トレやエクササイズ(ホシノ式シコワット(R)やズルい腹筋(R))を開発し伝える活動をしている。ホシノ式シコワットを伝えたセミナーコンテストグランプリ2020でグランプリに輝く。ズルい腹筋も多くの体験者がダイエットや体力増強、体型の改善を成功させている。
医師・東英子(あずま・えいこ)
医師、あずま在宅医療クリニック院長。1993年近畿大学医学部卒業。泌尿器科医として研鑽を積みながら、緩和医療と高齢者医療に興味を持つ。2004年から在宅医療に従事。在宅緩和ケア、摂食嚥下支援、認知症ケアに特に熱意を注ぐ。日本泌尿器科学会泌尿器科専門医、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会認定エンドオブライフ・ケア援助士、大阪アーユルヴェーダ研究所基礎講座・専門講座(薬理学・浣腸療法)修了、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー、Holistic Aromatherapy College認定アロマ・インストラクター、大阪がん哲学外来メディカルカフェあずまや主催。
株式会社あさ出版のご案内
あさ出版は、創業者がビジネス書の出版社出身であることから、1991年ビジネス書分野の出版からスタートしましたが、現在では一般書、語学書にまでジャンルを拡大しています。書籍の力を信じ、すべての働く皆様に、「わかりやすくて役に立つ」書籍を、かつ「生きる勇気・働く情熱」を生み出していただける書籍を発行していくこと、これが私たちの使命です。
関連ニュース
-
「いつもお弁当なのに今日はどしたん?」 大阪桐蔭を初の全国制覇に導いた“部活動の指導者”が大切にしたこと
[ニュース](野球)
2024/01/26 -
コロナ後遺症の倦怠感は“亜鉛不足”が原因か?「慢性疲労」の患者を診察・治療してきた医師が語る
[ニュース](家庭医学・健康)
2024/06/23 -
便利になるはずが「仕事が増えただけ」 中小企業がIT化で失敗しないために必要なこと
[ニュース](インターネット・eビジネス/ネットワーク)
2021/05/13 -
年商47億の社長が、自宅前にタバコの吸い殻を捨てられても怒らない理由 『ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪』試し読み
[試し読み](自己啓発)
2022/12/26 -
拭く回数は3回まで、温水洗浄便座の水圧「強」はNG お尻トラブルの原因を専門家が解説<世界一受けたい授業>
[ニュース](医学一般/家庭医学・健康)
2021/05/21