-
- カフカ断片集
- 価格:693円(税込)
カフカがノートやメモ、日記に記した「短く未完成な小説のかけら」=「断片」をまとめた『カフカ断片集 海辺の貝殻のようにうつろで、ひと足でふみつぶされそうだ』。
今年没後100年を迎えた20世紀最大の文豪カフカは、絶望名人と呼ばれるほどネガティブな言葉を多く遺しました。本作にも胸を突かれるほど絶望的な感情、思わず笑ってしまうほどネガティブな嘆き、息をのむほど美しい言葉など、様々な感情を呼び起こす130の断片を掲載しています。発売以来ネットを中心に大反響を呼んでおり、100年以上前に書かれた断片に共感する人が続出中です。
今回は試し読みとしていくつかの断片を抜粋して紹介します。
***
木々
そう、わたしたちは雪原に立つ木々のようなものだ。
雪の上にのっかっているように見える。
ちょっと突いたら、すべって行きそうだ。
だが、そうはいかない。
地面にしっかりつながっているのだから。
いや、それもまた、そう見えるだけなのだ。
(小品集『観察』)
隣人までの距離
すぐとなりにいる人までの道のりが、わたしにとっては、とても長い。
(八つ折り判ノートH)
正しい道筋
正しい道筋を永遠に失ってしまった。
そのことを、人々はなんとも深く確信している。
そして、なんとも無関心でいる。
(八つ折り判ノートB)
鎌で刈る
わたしは鎌を研ぎ、刈りはじめた。
刈るたびに、暗いかたまりがわたしの足もとに倒れていった。そうしてできた道をわたしは進んで行った。なにを刈っているのか、わたしにはわからなかった。
村のほうから警告する声がしたが、わたしは励ましだと思って、さらに前進した。 小さな木の橋のところまで来た。これで仕事は終わった。そこで待っていた人に、わたしは鎌を渡した。その人は片手で鎌を受け取り、もう一方の手で、子どもにするようにわたしの頬を撫でた。
橋のなかほどまで来たとき、この道でいいのか、ふと不安になった。暗闇に向かって大声で呼びかけたが、答える声はなかった。
それで、さっきの人に尋ねるために、橋のたもとまで引き返したのだが、もうそこにはいなかった。
(創作ノート 1920年8月/12月)
夢見る花
花は、高くのびた茎の先で、夢見るように垂れていた。
夕闇が花をおおっている。
(「夫婦」ノート 1922年10月/11月)
準備不足
彼はいつだって準備不足だ。
それは自分がいけないのだ、と思うことさえ彼にはできない。
というのも、いついかなる時でも準備ができているように責め立てられるこの生活のなかで、準備をする時間がどこにあるだろう。
たとえ時間があったとしても、なにが起きるのかわからないうちから、準備ができるだろうか。人が決めたことならまだしも、自然に起きることを、次々と切り抜けていくことなど、そもそもできるだろうか?
そういうわけで、彼はもうずっと以前から、車輪の下敷きになっている。
おかしなことでもあり、また、なぐさめにもなるのだが、彼はそうなってしまうことへの準備が、他のどんなことへの準備よりもできていなかった。
(1920年の手記)
株式会社新潮社のご案内
1896年(明治29年)創立。『斜陽』(太宰治)や『金閣寺』(三島由紀夫)、『さくらえび』(さくらももこ)、『1Q84』(村上春樹)、近年では『大家さんと僕』(矢部太郎)などのベストセラー作品を刊行している総合出版社。「新潮文庫の100冊」でお馴染みの新潮文庫や新潮新書、新潮クレスト・ブックス、とんぼの本などを刊行しているほか、「週刊新潮」「新潮」「芸術新潮」「nicola」「ニコ☆プチ」「ENGINE」などの雑誌も手掛けている。
▼新潮社の平成ベストセラー100
https://www.shinchosha.co.jp/heisei100/
関連ニュース
-
北村薫×藤原龍一郎×穂村弘 「詠む・読む(ヨムヨム)短歌トーク」 『うた合わせ 北村薫の百人一首』刊行前!記念
[イベント/関東]
2016/01/27 -
[78万部]矢部太郎の心温まるコミックエッセイ『大家さんと僕』番外編、続編が続けて発売
[ニュース](コミック/自己啓発/倫理学・道徳/タレント本/エッセー・随筆/演劇・舞台)
2019/07/06 -
直木賞受賞作『熱源』 文芸評論家が絶賛「異なる文化や宗教を持つ人たちを見下すことの愚かさを実感」
[ニュース](ライトノベル/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2020/02/01 -
オードリー若林MCの文筆系バラエティー 1クールで終了に「もったいない」の声
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2016/06/06 -
トンミ・キンヌネン×中島京子「家族を書く、歴史を書く」
[イベント/関東](海外の小説・詩集)
2016/10/04