今年も残すところあとわずか。会社員にとって欠かせない年末調整の時期を迎えます。年末調整は原則として従業員全員に対して実施されますが、例外的に不要となるケースもあります。年末調整を受ける場合、年間の源泉徴収額が確定税額を上回れば、還付が発生。ただし、「年の途中で昇給があった」「扶養親族が減った」「ボーナスが月給と比べてとても多かった」といったケースでは、逆に追加徴収が発生することもあります。
ここで知っておきたいのは、手取りが増える所得控除の種類。全部で15種類もありますが、どのようなケースが控除の対象となるのでしょうか。『サクッとわかるビジネス教養 税金とお金』(村形聡/新星出版社)より解説します。
-
- サクッとわかる ビジネス教養 税金とお金
- 価格:1,540円(税込)
全部で15種類! 手取りが増える所得控除を把握する
所得控除は全部で15種類あります。納税者本人やその家族など「人」を対象とする「人的控除」と、支払った医療費や社会保険料などモノを対象とする「物的控除」に分けられ、それぞれ適用されるための要件や控除金額の条件があります。たとえば、人的控除において頻出する要件に「生計を一にする」があります。これは生活の財産を共にすることを指します。日常的に生活費を送っている場合も含まれ、必ずしも同居を必要としません。逆に、同居していても独立した収入で生活していれば、「生計を一にする」を満たしません。あくまで、納税者の担税力に着目して控除が設けられているのです。ほとんどの控除は年末調整の申告で適用されますが、医療費控除など一部の控除は確定申告が必要です。
なお、所得税と住民税では同じ所得控除でも控除される金額が異なります。以降は所得税における所得控除を扱います。
課税所得においては、税率がかかる前の課税所得が減額されるため、税額から直接引かれる税額控除より、節税効果は低いことが多いです。
【所得控除の種類と対象者】
〈年末調整で申告可能〉
(1)基礎控除…本人の所得金額が2,500万円以下である。
(2)扶養控除…所得税法上の控除対象扶養親族となる人がいる(16歳以上の子どもや老齢の親など扶養親族を対象に、年齢別に控除額が設定されている)。
(3)配偶者控除…控除対象となる配偶者の給与収入が103万円以下である。
(4)配偶者特別控除…控除対象となる配偶者の給与収入が103万円超、201万6,000円以下である。
(5)社会保険料控除…本人、配偶者、扶養親族の健康保険料、年金の保険料、介護保険の保険料を支払った。
(6)生命保険料控除…本人、配偶者、扶養親族を受取人とした生命保険料および個人年金保険料、介護医療の保険料を支払った。
(7)地震保険料控除…居住用の家屋、動産などにかけた地震保険料を支払った。
(8)寡婦控除…一定の寡婦
(9)ひとり親控除…一定のひとり親(シングルマザー、シングルファザー含む)。
(10)勤労学生控除…本人が勤労学生で、所得が一定金額以下である。
(11)障害者控除…本人、控除対象配偶者、扶養親族が障害者である。
(12)小規模企業共済等掛金控除…小規模企業共済法に規定された一定の共済契約に基づく掛金・iDeCoの掛金を支払った。
〈確定申告が必要〉
(13)医療費控除…本人、配偶者、扶養親族のために支払った医療費が多かった。
(14)寄附金控除…特定寄附金を支払った、ふるさと納税を行った。
(15)雑損控除…災害、盗難、横領などにより生活用資産などに損害を受けた。
村形聡(ムラカタサトシ)
税理士、公認会計士。税理士法人ゼニックス・コンサルティングCEO。慶應義塾大学経済学部卒業。大手監査法人にて、幅広い分野にわたる会計監査に従事するかたわら、株式公開支援業務として様々な業種に対するコンサルティング業務にも従事。独立後は、「会社を元気にする税理士」として税理士業務を主軸としながら、ベンチャー企業の経営コンサルティング業務、M&A支援コンサルティング、企業再生に関するコンサルティング業務、最近では、マーケティングや事業承継に関するコンサルティングにも力を注いでいる。
監修 村形聡 /イラスト 玉田紀子
株式会社新星出版社のご案内
ホームページ https://www.shin-sei.co.jp/
WEBマガジンFun-Life! https://fun-life-shinsei.com/
生活実用書、語学入門書、ビジネス実用書、児童書、各種資格試験問題集などを出版している。2023年10月に創業100周年を迎える老舗実用書出版社。2020年より、生活に役立つ情報をお届けするWEBマガジン、Fun-Life!を運営中。
関連ニュース
-
発売当時、大手のシェアに押され苦戦していた「ガリガリ君」が生き残った理由
[ニュース](経営・キャリア・MBA)
2023/07/26 -
ワイン史上に残る! 高額で取引された伝説のボトル3本&希少性が高い人気のワイン6選
[ニュース](ワイン・お酒)
2024/11/20 -
仕事が遅く、要領が悪いのはなぜ? テキパキこなす人が実践している、誰にでもできるテクニック
[ニュース](ビジネス実用)
2023/06/14 -
無印良品に見るブランディング戦略の成功例――「揺るがないブランド力」はこうしてつくられている
[ニュース](産業研究)
2024/10/10 -
プロ野球選手になるまでにいくらかかる? いくら儲かる!? 日米の格差はどのくらい? 経験者が語った、プロ野球選手のリアル
[ニュース](野球)
2023/10/25