本の要約サービス「flier」が 2024年 最も読まれた「ビジネス書」「著者」ランキングを発表! 「新語・流行語大賞」候補の「新NISA」が注目を集める 著者別は人気エッセイストが1位に

リリース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

累計会員数120万人を突破した本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 大賀康史)は、11月29日に2024年におけるビジネス書の人気ランキングを発表しました。


「2024年 最も読まれたビジネス書ランキング」第1位は、『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』(山口貴大(ライオン兄さん)/KADOKAWA)でした。2024年「新語・流行語大賞」の候補にも選出された「新NISA」の攻略法を教えてくれる本書が、見事第1位になりました。2024年は新NISA制度の始まりの年ということもあり、注目するビジネスパーソンが多かったのでしょう。TOP10を見てみると「お金」「業務効率」「コミュニケーション」に優れた人々の知見が詰まっている書籍が多くランクインしました。各分野で成功している人々のノウハウを学びたいというニーズが反映されたランキングとなりました。

「2024年 最も読まれた著者ランキング」では、ポジティブな生き方についての著作が多い作家の有川真由美さんが第1位に輝きました。『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』(PHP研究所)などのように、誰もが気になるテーマをやさしく解説してくれる本が多く、flierのユーザーからも好評を博しました。

■「2024年 最も読まれたビジネス書ランキング」(2023年12月1日~2024年11月15日)

本ランキングは、flierの有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は、2023年12月1日~2024年11月15日です。

【順位:『書籍名』(著者名/出版社名)】
1位:『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』(山口貴大(ライオン兄さん)/KADOKAWA)
2位:『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(ハック大学 ぺそ/アスコム)
3位:『無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた』(元山文菜/クロスメディア・パブリッシング)
4位:『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/集英社)
5位:『頭のいい人が話す前に考えていること』(安達裕哉/ダイヤモンド社)
6位:『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』(針貝有佳/PHP研究所)
7位:『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(中野信子/サンマーク出版)
8位:『きみのお金は誰のため』(田内学/東洋経済新報社)
9位:『ユニクロ』(杉本貴司/日本経済新聞出版)
10位:『本当の自由を手に入れる お金の大学』(両@リベ大学長/朝日新聞出版)

1位『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』の
著者 山口貴大(ライオン兄さん)氏からのコメント

2024年も終わりが近づき、トランプ元大統領が再び話題を集めるなど、激動の1年でした。そんな中、『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』が年間ランキング1位となり、大変光栄に思います。新NISA開始から1年、貯金から投資への流れが進む一方で、リスク管理を誤る初心者の方が増え、市場の下落時に「損切り民」という言葉が拡散されたのも記憶に新しいです。本書では、リスクとの向き合い方や初心者でも着実に資産を増やす方法を丁寧に示しました。「暴落は必ずやってくる」未来に備え、正しい知識を持った投資家が増えることを願っています。2025年も多くの方の資産形成を支えられる年になることを祈っています。


株式会社フライヤー
株式会社フライヤーは、本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する、ITベンチャーです。一冊10分で読める本の要約を毎日配信。話題のビジネス書から名著、ベストセラー、古典まで幅広い要約をラインナップしています。また社員教育の一環として法人契約する企業も増え続けており、人材育成や学び直しに役立つサービスとしてご利用いただいています。

flier
2024年12月20日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

flier

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

本の要約サイト flier(フライヤー)のご案内

本の要約サービスflier(フライヤー)は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだだけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しています。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。