【本の要約flier月間ベスト3】知識とスキルを磨く3冊(2024年12月)

ニュース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

忙しい毎日の中で、ほんの少しでも「知識」や「スキル」を手に入れたい! そんなあなたへ、名著の要約を1冊10分で読める形で提供している本の要約サービス「flier(フライヤー)」の12月の月間ランキングをお届けします。 どれも多くの読者の心を掴み、日常をより良くするヒントが満載です。

1位『こうやって頭のなかを言語化する。』


『こうやって頭のなかを言語化する。』

≪書籍情報≫
『こうやって頭のなかを言語化する。』
著者:荒木俊哉
出版社:PHP研究所
【要約を読む】https://www.flierinc.com/summary/4011

2024年の流行語に選ばれ、話題の「言語化」。第1位の『こうやって頭のなかを言語化する。』は、「言語化」は特別なセンスや才能が必要なことではなく、誰にでも身につけられる能力だといいます。電通トップコピーライターの著者が、20年をかけて生み出したメソッドが、この本だけで身につけられるという、お得感満載の一冊です。

頭の中にあるモヤモヤを形にする力は、仕事の場面でもプライベートでも効果を発揮します。特に、文章力や発想力を鍛えたい方は、新年のお供に本書を手元に置いて、プログラムを実践してみてはいかがでしょうか。

2位『上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣』


『上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣』

≪書籍情報≫
『上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣』
著者:鶴野充茂
出版社:明日香出版社
【要約を読む】https://www.flierinc.com/summary/4028

第2位は『上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣』でした。本書は、説明下手の具体例を挙げながら、その改善方法を提案していきます。特別なテクニックではなく、ほんの少しの意識改革で相手に伝わりやすい説明ができることが実感できる構成です。日常会話からプレゼンテーションまで、あらゆる場面で役立つヒントがたっぷりつまっています。説明力を向上させたい方におすすめの一冊です。

3位『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』


『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』

≪書籍情報≫
『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』
著者:橘玲
出版社:筑摩書房
【要約を読む】https://www.flierinc.com/summary/4013

第3位の『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』は、親子で遊べるゲームを通して、楽しくお金について学べる一冊です。お金に関する教育はこれからの時代を生き抜くために欠かせない――そう思ってはいても、いざ子どもに伝えるにはどうしたらいいかわからないという方は多いのではないでしょうか。本書は、「なぜ勉強しなくてはならないの?」といった子どもがよく抱く疑問に答えながら、お金や合理的思考の本質を解説します。小学生でもわかるのに、大人にも発見がある、家族で過ごせる新年のお供にぴったりの一冊で、お金について学んでみませんか?

以上、2024年12月の月間ランキングを「flier」がお届けしました。来月もお楽しみに!

flier
2025年1月1日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

flier

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

本の要約サイト flier(フライヤー)のご案内

本の要約サービスflier(フライヤー)は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだだけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しています。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。