-
- 天使の遺言
- 価格:1,650円(税込)
6月24日トーハンの週間ベストセラーが発表され、ノンフィクション・ライトエッセイ第1位は『天使の遺言』が獲得した。第2位は『ほどよく孤独に生きてみる』、第3位は『ニッポンの国益を問う 海洋資源大国へ』となった。
1位に初登場の『天使の遺言』は2011年の東日本大震災を“予言”したと話題を呼んだ『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)の著者・たつき諒さんによる自伝だ。「私が見た未来」は東日本大震災だけでなく、2025年7月に起こるとされる“大災難”を予言しているとして近年再注目を集めているが、著者はその予言の商業主義的でセンセーショナルな取り上げ方に納得できず、「真実を残したい」との思いから本書の刊行を決意したという。
7月が近づくにつれ、「私が見た未来」をめぐる報道が相次いでいる。海外では訪日客の減少に影響しているとの指摘もあり、6月13日には気象庁の野村竜一長官が「地震の日時を特定することはできない。心配する必要はない」との公式見解を発表。ヤフートピックスでは「災害予言の漫画家 日付の特定否定」の見出しで産経新聞の記事が配信された。
著者は同紙の取材に《皆様が高い関心をお寄せいただいていることは、防災意識が高まっている証拠であり、前向きに捉えております》とコメント。文芸社のウェブサイトでも《今はSNSなどでニセ情報が拡散されやすい時代です。むやみに恐れるのではなく、防災意識を高め、日常的に備えておくことが大切だと思っています》と語っている。“予言”を信じるかどうかはさておき、本書が防災について考える機会となることは確かだろう。
***
1位 『天使の遺言』 竜樹諒[著](文芸社)
漫画家生活最後の記念に出版した『私が見た未来』が、20年以上の時を経て世間の注目を浴びることとなった。それは、本の表紙に「大災害は2011年3月」と書いたから。ピタリと予言したことで、作者たつき諒はカリスマ的な有名人となり、ニセモノまで現れる事態に──。「真実を残したい」という思いから自伝の出版を決意した作者が、生い立ちから目に見えない体験まで誠実に綴った記念碑的一冊。(文芸社ウェブサイトより)
-
- ほどよく孤独に生きてみる
- 価格:1,540円(税込)
2位 『ほどよく孤独に生きてみる』 藤井英子[著](サンマーク出版)
離れていい。ひとりでいていい。誰かとうまくかかわるための、心地よい「心の守り方」とは?予約が絶えない心療内科医の「近づきすぎない」幸せの秘訣。(サンマーク出版ウェブサイトより)
3位 『ニッポンの国益を問う 海洋資源大国へ』 高橋洋一・山田吉彦・松原仁[著](日本の国益を実現する会)
縮小均衡の亡国主義からの脱却!日本の海に眠る無限の可能性 国民を守り試算を増やす政治への転換 官僚主導の事なかれ外交の転換(日本の国益を実現する会ウェブサイトより)
4位 『四毒抜きのすすめ 小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す』 吉野敏明[著](徳間書店)
5位 『かみさまキツネとサラリーマン』 ヤシン[著](KADOKAWA)
6位 『僕には鳥の言葉がわかる』 鈴木俊貴[著](小学館)
7位 『眠れぬ夜はケーキを焼いて4』 午後[著](KADOKAWA)
8位 『モンゴル人の物語 第二巻─イスラム王朝との戦い─』 百田尚樹[著](新潮社)
9位 『ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室』 藤井英子[著](サンマーク出版)
10位 『君がいるから』 まなつ&まふゆ[著](大和書房)
〈ノンフィクション・ライトエッセイランキング 6月24日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
「日本の政治は、ガンのステージ4」日本保守党・百田尚樹代表が公式本で見解[ノンフィクションベストセラー]
[ニュース](思想・社会)
2024/02/10 -
「4回泣ける」と評判の本屋大賞ノミネート作品が1位に 2位はあの直木賞受賞作【文芸書ベストセラー】
[ニュース](日本の小説・詩集)
2017/02/25 -
稲盛和夫の経営哲学 決定版が発売4ヶ月でもランキング1位を獲得
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/倫理学・道徳/社会学/環境・エコロジー)
2019/11/02 -
本屋大賞ノミネートで48万部突破! 『コーヒーが冷めないうちに』続編も登場【文芸書ベストセラー】
[ニュース](日本の小説・詩集)
2017/03/25 -
「林修の初耳学」で話題『読みたいことを、書けばいい。』 突然のベストセラー1位
[ニュース](倫理学・道徳/言語学)
2019/08/31