折口信夫芸能史講義 戦後篇 上
池田彌三郎ノート
内容紹介
折口芸能史の全貌がはじめて明らかにされる
▼昭和20年度、22年度、23年度に行なわれた折口信夫の芸能史講義を、池田彌三郎ノートをもとに書籍化。
▼踏歌、田楽、幸若舞、猿楽、歌舞伎、相撲――折口の古代研究の基底をなす「芸能史」の全体像に迫る未発表講義録。
われわれの言う「芸能」の説明では、芸能は演芸に一番あたる。
せり詰めてゆくと、最後の点では演劇的なものに到達するようだが、
実際は演劇でないものがたくさんある。
(略)概括して言うと、演劇、舞踊、歌謡、あるいは曲芸というより詭芸(軽業、手品)、
こういう種類のものだ。それから広い意味の武術、その中、特殊なもので相撲。
そういうものがみな芸能だ。(本文より)
データ取得日:2025/04/26
書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます