「歴史・地理」一覧 (新潮社 波) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 地理 歴史学 日本史 世界史 考古学 中国 韓国・北朝鮮 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 「国家と国家の権力史」と対峙した古事記研究の泰斗・三浦佑之、「コテンパンやなぁ」と万葉学者・上野誠が驚いた日本神話論とは [レビュー](日本史/歴史・地理・旅行記/伝承・神話) 上野誠(國學院大學特別専任教授) 『「海の民」の日本神話』 三浦 佑之[著] 一国史観の幻影を壊す日本古代史研究の第一人者・上田正昭 晩年の大著『私の日本古代史』の読みどころを民俗学者・赤坂憲雄が語る [レビュー](日本史) 赤坂憲雄(民俗学者/学習院大学教授) 『私の日本古代史(上)』 上田 正昭[著] 『私の日本古代史(下)』 上田 正昭[著] 漢の武帝も唐の太宗も失敗…中国の歴代皇帝の後継者問題を読み解く 京大名誉教授が「期待を裏切ることはない」と推薦する一冊 [レビュー](世界史/中国) 冨谷至(京都大学名誉教授) 『中国皇帝の条件』 阪倉 篤秀[著] 習近平はなぜ「台湾統一」を強引に推し進めようとするのか――中国を呪縛する「倭寇のトラウマ」 書評 [レビュー](日本史/中国) 田所昌幸(国際政治学者) 『倭寇とは何か』 岡本 隆司[著] 地元の「城」は本物か? 史実無視の天守閣が建てられた理由を歴史評論家が語る [エッセイ/レビュー](日本史) 香原斗志(歴史評論家) 『お城の値打ち』 香原 斗志[著] ノンフィクション的視点でまとめ上げた「蔦重」の生涯 増田晶文『蔦屋重三郎』 [レビュー](日本史) 日野原健司(太田記念美術館主席学芸員) 『蔦屋重三郎』 増田 晶文[著] 断頭台では砕けた顎がだらりと下がり、苦痛に叫んだ…「恐怖政治の元凶」ロベスピエールはなぜ悲惨な最期を迎えたのか? [レビュー](政治/世界史) 鹿島茂(フランス文学者) 『ロベスピエール』 髙山 裕二[著] 9人のアメリカ大統領の功罪と知られざる内幕 成功と失敗、栄光と挫折、後世への影響を描き、現代のアメリカを深く分析した一冊 [レビュー](世界史) 阿川尚之(慶應義塾大学名誉教授) 『大統領たちの五〇年史』 村田 晃嗣[著] 戦時中に「威張っていた者」がさっさと逃げ出す一方、6万人もの日本人を救った「民間人」 池上彰が紹介 #戦争の記憶 [レビュー](自伝・伝記/韓国・北朝鮮) 池上彰(ジャーナリスト) 『奪還』 城内 康伸[著] 「異端の学者」「学会では低評価」 戦後の歴史学を一変させた網野善彦とはどんな人物だったのか? [レビュー](歴史学) 清水克行(日本史学者・明治大教授) 『歴史を考えるヒント』 網野 善彦[著] 国学者・本居宣長がもっとも大切にしていた「日本的エロス」とは何か? [レビュー](日本史) 片山杜秀(慶應義塾大学教授) 『本居宣長―「もののあはれ」と「日本」の発見―』 先崎彰容[著] 戦争の時代に逆戻り…稀代の国際政治学者が語った「胸に迫る言葉」とは――高坂正堯『歴史としての二十世紀』の読みどころ [レビュー](世界史) 中西寛(京都大学法学部教授) 『歴史としての二十世紀』 高坂 正堯[著] 大日本帝国「戦争の八十年」を俯瞰する――波多野澄雄、戸部良一編著『日本の戦争はいかに始まったか』の読みどころ [インタビュー/レビュー](日本史) 新潮社 『日本の戦争はいかに始まったか』 波多野 澄雄[著]/戸部 良一[著] 近寄りすぎても、離れすぎてもいけない――「難しい隣国」の来歴を描く『朝鮮半島の歴史 政争と外患の六百年』の読みどころ [レビュー](韓国・北朝鮮) 小此木政夫(慶應義塾大学名誉教授) 『朝鮮半島の歴史』 新城 道彦[著] 歴史に名を残す女性たちの知られざる史実の裏側に迫る 歴史小説家が刊行への想いを語る [エッセイ/レビュー](世界史) 黒澤はゆま(歴史小説家) 『世界史の中のヤバい女たち』 黒澤 はゆま[著] 習近平を待ち受ける困難と挑戦 宮本雄二『2035年の中国 習近平路線は生き残るか』 [エッセイ/レビュー](中国) 宮本雄二(元中国大使) 『2035年の中国』 宮本 雄二[著] 革命に葬られたフランス貴族とリーダーシップを握ったイギリス貴族の違いとは? [レビュー](歴史学/歴史・地理・旅行記) 宇野重規(東京大学社会科学研究所教授) 『貴族とは何か』 君塚 直隆[著] 武士の本懐とウィル・スミスーー『武士とは何か』から考える暴力と人権のジレンマ [レビュー](日本史) 河野有理(法政大学教授) 『武士とは何か』 呉座 勇一[著] 関ヶ原合戦の裏切り論争 松尾山の小早川秀秋陣所で問い鉄砲は聞こえたか? [レビュー](日本史) 小和田哲男(歴史学者/静岡大学名誉教授) 『論争 関ヶ原合戦』 笠谷 和比古[著] 教科書に載っている偉人も「闇落ち」していた……中国の悪党12人を取り上げた一冊 [レビュー](世界史/中国) 阿南友亮(東北大学教授) 『悪党たちの中華帝国』 岡本 隆司[著] 12…›»