「語られなかった物語」たちの産声 天久聖一が自著『書き出し小説』を語る

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

書き出し小説

『書き出し小説』

著者
天久 聖一 [著]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784103369318
発売日
2014/12/18
価格
1,210円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

「語られなかった物語」たちの産声【自著を語る】

[レビュアー] 天久聖一(作家・漫画家)

朝顔は咲かなかったし、君は来なかった。

 上の一文は、このたび僕が編者として上梓する『書き出し小説』の中の一作品だ。書き出し小説とは文字通りオリジナル小説の書き出しだけを募集したもので、本書にはこうした極めて短い書き出し作品がこれでもか! と言うほど収録されている。

 発端はネットの投稿企画で、最初のうちはパロディだった。書き出しだけならプロにも勝てる。サッカーで例えるなら90分は戦えないけどPK戦なら素人でも勝てると、毎回無責任な書き出し作品を募集していた。ところがおよそ二年間の連載の中で、なんとPK戦自体がひとつのジャンルとして発展してしまったのだ。次の作品を見て欲しい。

メールではじまった恋は最高裁で幕をとじた。

 この作品を書き出しとして認めるには無理がある。なぜならこの一文には物語の始まりから結末までがすべて含まれているからだ。書き出しというより超短編小説だろうか。それでも文句なく面白い、と思う。ではこの作品はどうだろう?

冗談で出したヤリイカがクリーニングされて戻って来た。

 いわゆる「ネタ」である。最初から笑わせに掛かっている。しかし単なるギャグも小説的な文体を借りるだけで、奥行きのある世界観を得ることができる。今回収めた作品の中でいちばん多いのがこうしたネタ系の作品である。書き出し小説という「掴み」が命の表現ジャンルでは、やはり笑いが最優先される。かと思えばこんな作品もある。

どの麺も濡れているが、小麦の時は乾いていた。

 突然この一文を突きつけられたとき、人はいったいどんなリアクションを取ればいいのか? 単なる事実が事実を越えて透明な真理にまで達している。人の心を動かすことが小説の目的なら、この作品から受ける「無感動」をいったいどう評価すればいいのか? パラドキシカルな文学論にまで発展しそうな問題作である。

 紹介したい作品はまだまだある。他にもキレイなのや可愛いの、ちゃんと文学的なのから心底くだらないのまで、必ずやみなさんの琴線に触れる作品があるはずだ。是非とも手にとってご覧いただきたい。

 そういうわけで今回ようやく単行本として陽の目を見た書き出し小説だが、実のところその定義は発案した本人にすら分かっていない。いや、たしかに最初は読者の想像をかき立てる書き出し文をというシンプルなお題目を掲げていた。しかし連載を続けるうちにその定義は輪郭から溶け出していまも拡散中である。形だけを取ってもいわゆる書き出し風なものから、それだけで完結した超短編、現代短歌風のもの、自由律の俳句のようなもの、商品不在のコピーのようなものから、単なる寝言のようなものまでさまざまな文体、スタイルがある。そしてそれらのすべては「書き出し作家」たちの創意の賜である。僕はこれまでさまざまな投稿企画を立ち上げてきたけれど、この書き出し小説ほど投稿者が熱く、また自分でも選んでいて楽しいものはない。何度か彼らに直接話を聞く機会があったが、みんな口を揃えて言うのはとにかく考えるのが楽しい。そしてそれを知らない人と共有できるのがうれしいと言うことだった。なんというシンプルで力強い理由だろう。そういう思いを定義づけの枠に入れようとした自分が恥ずかしい。

 考えてみればいまの世の中、物語のほとんどは他人から与えられるか、上から押しつけられるものでしかない。だけど物語は本来、すべての人によって語られるものではないだろうか。冒頭だけの書き出し小説はこれまで「語られなかった物語」たちの産声だ。どんな成長を続けるか、見届けていきたい。

新潮社 波
2015年1月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク