成功に必要なものは、“才能”ではない!

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

やり抜く力-GRIT(グリット)

『やり抜く力-GRIT(グリット)』

著者
アンジェラ・ダックワース [著]/神崎 朗子 [訳]
出版社
ダイヤモンド社
ジャンル
社会科学/社会科学総記
ISBN
9784478064801
発売日
2016/09/09
価格
1,760円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

大当たり本は翻訳家と編集者で選ぶ!

[レビュアー] 田中大輔(某社書店営業)

 定期的に訪れている書店で、前回紹介したムーギー・キム『最強の働き方』(東洋経済新報社)に代わり、一番目立つところで大展開されていたのが本書である。一目見てこれは売れる!と確信した。著者はペンシルベニア大学の心理学教授で、これが初の著書であるが、翻訳家と編集者がベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴニガル著/神崎朗子・訳、大和書房)のコンビなのである。これは間違いないと思って購入したところ、期待を大きく上回るおもしろさだった。

 表紙に大きくGRITとあるので、それがタイトルだと思っていたのだが、この本のタイトルは『やり抜く力』。GRITとはやり抜く力のことである。成功するために必要なのは才能ではなく、いかにやり抜くかであるということを説いた本だ。

 そもそも「やり抜く力」と「才能」というのは別ものなのだという。偉業を成し遂げた人を見ると、あの人には才能があるからと評価してしまう。そのほうが、才能がない自分は努力したって無理だ、という逃げ道ができて楽だからである。

 人は誰しも「才能」に関する偏見を持っている。「成功するためには、才能と努力のどちらがより重要だと思うか?」というアンケートをとると、アメリカでは「才能」と答えた人がおよそ2倍だったという。ある実験では、同じ能力ならば「努力家」よりも「天才」を評価したそうで、みな才能というものを過大評価する傾向にあるのだ。

 しかし才能よりも大事なのはやり抜く力なのだと著者はいう。大器晩成という言葉がある。これは一つのことを長くやり続ければ、その道のエキスパートになれるという意味の言葉なのではないだろうか。そしてただ続けるのではなく、日々カイゼンを繰り返すことが大事なのだという。

 天才というのは、努力をしなくても偉業を達成できる人のことではない。それは一つのことをやり続け、卓越性を究めることができる人のこと。誰でもやり抜くことさえできれば、そのうち周りから天才と呼ばれるようになるのかもしれない。

新潮社 週刊新潮
2016年10月20日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク