西欧キリスト教文明とイスラムが対峙するとき 橋爪大三郎/佐藤優『ゼロからわかるキリスト教』刊行記念特集

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ゼロからわかるキリスト教

『ゼロからわかるキリスト教』

著者
佐藤 優 [著]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784104752119
発売日
2016/10/31
価格
1,320円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

西欧キリスト教文明とイスラムが対峙するとき 橋爪大三郎/佐藤優『ゼロからわかるキリスト教』刊行記念特集

[レビュアー] 橋爪大三郎(社会学者)

 日本語の言論空間で、信仰と知性・理性とを結びつけ、情況を深く掘り下げて語る著者は、佐藤優氏が現れるまで、しばらく存在しなかった。『ゼロからわかるキリスト教』はそんな佐藤氏の特質がいかんなく発揮された好著である。

 実際に聴衆を前にした講座がもとになっていて、話し言葉でわかりやすい。けれども、なかみは手強い。

 タイトルは、キリスト教の入門書のようである。実際に論じられているのは、資本主義の行き詰まりを挟んで、キリスト教文明とイスラム文明が角逐する、その根本構造の解明である。きわめて現代的なテーマだと言えよう。

       *

 今回取り上げるのは、マルクスの「ヘーゲル法哲学批判序説」。有名な「宗教は民衆のアヘンである」の一句を含む、若いマルクスの著した短い論文だ。タイトルは法哲学批判だが、実は、宗教(キリスト教)批判になっている。

 この論文を取り上げるのは、奇妙なことだ。なぜなら佐藤氏自身が、この論文の論理は、《最終的には破綻している》と言うのだから。にもかかわらず、この論文には現代的な意味があるのだ。どういうことか。

 この論文のマルクスは、フォイエルバッハの批判(『キリスト教の本質』)を越えるものではない、と佐藤氏は言う。疎外論にもとづき、神を、人間の本質が投影されたものだとする。そんなものを崇める代わりに、人間に回帰せよ。「宗教の批判は、人間が人間にとって最高の存在である、という説に尽きる。」では人間とはなにか。マルクスはそれに定義を与えることができず、同語反復にとどまっている。

 この短い論文を少しずつ読んでは、西欧キリスト教文明の観念の発展を、神学を補助線に、丁寧に解説していく。

       *

 カトリックとプロテスタントの信仰分裂。プロテスタントにとって救済は、不確かになった。プロテスタントの信仰は一九世紀、啓蒙思想の影響のなかで大きく変質する。神の居場所は天でなく心のなかに、イエス・キリストは神の子でなく史的イエスに、パウロは《キリストの教えをねじ曲げたイカサマ師》に、なった。マルクスの宗教批判も、こうした流れのなかで、よりよく理解できる。

 キリスト教は原罪の観念があるので、人間を肯定することに歯止めがかかる。が、ナショナリズムにはそれがない、と佐藤氏は指摘する。これを参考にすると、イスラム教とマルクス主義は、理性主義で、普遍主義で、地上に理想秩序を実現しようとする点で、よく似ている。どちらも西欧資本主義に対抗しようとしたが、マルクス主義は先につぶれてしまった。イスラム教は、近代以前の宗教的ロジックを含むので、かえってしぶとく残っている。

       *

 本書でもうひとつ興味ぶかいのは、ハーバーマスの『自然主義と宗教の間』も取り上げている点である。佐藤氏によればこれは、西欧キリスト教文明が、イスラムの挑戦を組み止め、手なずけ、生き残ろうとする戦略をのべた、したたかな哲学的対話である。佐藤氏のこの読解は、説得力がある。

 ハーバーマスの戦略に、未来はあるのか。

 マルクス主義は、理性主義の流れを汲むが、神の代わりに人間を「最高の存在」とするドグマを人びとに押しつけた。よって宗教を敵視し、資本主義と対峙し、自壊した。ハーバーマスは理性主義で、啓蒙思想の現代版で、ドグマによらず自然科学や資本主義と両立し、イスラムと対峙する。自己正当化をはかろうとする、西欧的価値観そのものである。

 西欧キリスト教文明とイスラムとが、緊張をはらんで対峙するとき、インドは、中国は日本は、第三世界は、ぼんやり傍観者を決め込んでいればよいのか。

 佐藤氏は、妖怪ウォッチを例にあげつつ、異形のモンスターとみえる宗教や異文化との共存の努力が大切だとする。理性によっては理解不能としかみえない知のシステムも、当事者にとっては生きられた現実で、意味ある世界なのだ。

 西欧文明の掲げる理性が普遍的でひとつしかないのなら、イスラムも、インドも中国も日本も、理性の用法が完全でないことになる。西欧文明の掲げる理性がローカルな、キリスト教の個性を帯びているなら、イスラムのような他者と遭遇した西欧文明は変化しなければならない。どちらなのか。ハーバーマスの鼻はへし折られるのか。これは見物である。

新潮社 波
2016年11月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク