【見逃していませんか?この本】「現代社会の礎」となった中間航路の悪夢を追体験する/マーカス・レディカー『奴隷船の歴史』

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

奴隷船の歴史

『奴隷船の歴史』

著者
マーカス・レディカー [著]/上野直子 [訳]
出版社
みすず書房
ジャンル
歴史・地理/外国歴史
ISBN
9784622078920
発売日
2016/06/25
価格
7,480円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

【見逃していませんか?この本】「現代社会の礎」となった中間航路の悪夢を追体験する/マーカス・レディカー『奴隷船の歴史』

[レビュアー] 労働新聞社

 奴隷船と聞くと、多くの人はアメイジング・グレイスを想起するのではないだろうか。

 奴隷貿易に関わるうちに奴隷たちに同情の念が芽生え、奴隷商人を辞めた後に牧師となったジョン・ニュートンが作詞した有名な讃美歌だ。そこには自身の過去の過ちへの悔悛と、神の愛に対する感謝が高らかに謳われている。

 しかし、その悲劇の当事者である奴隷船で運ばれた人々の境遇はあまり知られていない。

 本書は、大西洋史の第一人者であり、海賊の専門家(『海賊たちの黄金時代』という本も書いている)であるマーカス・レディカーが、膨大な資料とデータを渉猟したうえで、まるで奴隷船に乗船してレポートをするような筆致で、人類史上稀に見る悪夢の全体像を描き出そうとしたものである。

 読者は、まず読み始めると軽い船酔いと息苦しさを感じ始めるだろう。それから饐えたような悪臭を嗅ぎ、耳を塞ぎたくなるような罵声を聞くだろう。レディカーは奴隷船を「浮かぶ地下牢」と形容する。何百人もの人間がすし詰めにされ、劣悪な衛生状態のために伝染病が蔓延し、懲罰という名の暴力と気まぐれな死がはびこり、ときには「浮かぶ地下牢」そのものが海中に没した。

 数字だけを見れば、奴隷貿易は19世紀の初めに廃止されるまで400年間も続き、延べ1240万人もの人々がアフリカから南北アメリカ大陸に移送され、各地のプランテーションで重労働を強いられた。上陸後間もなく長旅による衰弱や病気などで亡くなった者も数え切れない。皮肉なことではあるが、「中間航路」と呼ばれるこの奴隷貿易を前提にした一連の環大西洋貿易により、英国などでは産業革命への道が開かれ、南北アメリカ大陸の発展が約束されたのだった。

 レディカーは、奴隷船は「ヨーロッパの『商業革命』、つまりプランテーションと世界規模の帝国の建設、資本主義の発達、そして最終的な産業化、これらすべての誕生に大役を果たした」という。「端的に言えば、奴隷船とその社会関係こそが、現代社会の礎を形成した」(『奴隷船の歴史』)とまで述べる。

 わたしたちは、奴隷たちとともに中間航路の悪夢を追体験することによって、今日の世界をこれまでとはまったく異なる視点で目撃することになるだろう。(N)

上野直子訳、みすず書房・7344円/Marcus Rediker アメリカの歴史家、ピッツバーグ大学歴史学科大西洋史特別教授。『海賊たちの黄金時代 アトランティック・ヒストリーの世界』など

労働新聞
2017年2月4日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

労働新聞社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク