【聞きたい。】青木奈緒さん 『幸田家のことば』

インタビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

幸田家のことば

『幸田家のことば』

著者
青木 奈緒 [著]
出版社
小学館
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784093885027
発売日
2017/02/15
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

【聞きたい。】青木奈緒さん 『幸田家のことば』


青木奈緒さん

■よみがえらせた家族の情景

 自分はどんな言葉で育ったのだろう-。曽祖父の幸田露伴、祖母の幸田文、母親の青木玉さんから受け継いできた40の言葉を、家族のエピソードとともに紹介している。

 「私が何げなく使っている言葉に編集者が『聞き慣れない』と興味を持ってくれたのが執筆のきっかけ」と明かす。

 言葉は意識せずに使っているだけに、何を取り上げるか考えあぐねた。母に尋ね、祖母や曽祖父の全集を何度もめくったという。

 時代が移りゆくなかで、4代にわたり言葉が残ったのは「関東大震災以降、ほぼ東京・小石川に住み続け、家族の人数が少なかったからではないでしょうか」と推測する。

 言葉がよみがえらせたのは、日々の暮らしに折り合いをつけて潔く生きる、家族の情景だ。

 心に芽吹いた種を大切に育てることを表現した「知る知らぬの種」からは、知ることの喜びが伝わってくる。「立つときには倍の力になる」は、苦境でも前を向くことの大切さが込められている。

 「基本的に、ものごとを明るく考えようという家。古い言葉だから良いというわけではなく、ある家族に流れている時間と、それを取りまく空気を表現できていたらうれしいですね」

 日々のあり方に迷ったとき力を与えてくれる言葉もある。

 「人には運命を踏んで立つ力があるものだ」は、幸田文の随筆「みそっかす」に出てきた露伴のせりふ。何度も目にしていた一文だが、東日本大震災の後、改めて目にとまり、言葉の力が響いてきたという。

 「言葉は個人の寿命を超えて、受け渡されていくもの。何かの折に、心のよりどころになるのではないでしょうか。どこの家にも、家族のなかで生きている言葉があるはず」

 家族の口ぐせは、実は自分の生き方の指針を示す、大切な財産だと気づかせてくれる。(小学館 1500円+税)

 油原聡子

  ◇

【プロフィル】青木奈緒

 あおき・なお 昭和38年、東京都生まれ。著書に「ハリネズミの道」「風はこぶ」「きものめぐり 誰が袖わが袖」など。NHK放送用語委員。

産経新聞
2017年4月9日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

産経新聞社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク