『名探偵は噓をつかない』&『探偵さえいなければ』刊行記念対談 東川篤哉×阿津川辰海

対談・鼎談

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

名探偵は嘘をつかない

『名探偵は嘘をつかない』

著者
阿津川辰海 [著]
出版社
光文社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784334911638
発売日
2017/06/15
価格
2,200円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

探偵さえいなければ

『探偵さえいなければ』

著者
東川篤哉 [著]
出版社
光文社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784334911706
発売日
2017/06/15
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

『名探偵は噓をつかない』&『探偵さえいなければ』刊行記念対談 東川篤哉×阿津川辰海


左から東川篤哉さん、阿津川辰海さん

――新人発掘プロジェクト「カッパ・ツー」の募集を始めるにあたって、前身の「カッパ・ワン」出身者である石持さんと東川さんに選考委員をお願いしました。東川さんは、募集が始まった当初、どのような作品が応募されてくると思われていました?

東川 どのような作品、というか……。呼び込みの段階で、本格ミステリ以外は送らないでくれって、かなり強めに言っていたので、さすがに本格ミステリが来るだろう、と思っていましたよ、僕は。

――東川さんは、選考委員自体がはじめてですよね。はじめて選考委員を務めてみた印象と、そこで出会ったこの『名探偵は嘘をつかない』の印象はどうでしたか?

東川 最終候補として上がってきた三作品はどれも面白かったので、そういう意味では楽しんで読みましたけど、やっぱり責任が重いから……。はっきり言ってしまうと、僕、この作品を最初に読んで、とても面白かったんです。これで決まりかなと思ったんですが、そのあとで読んだほかの二作も面白かったから、ちょっと迷いましたね。でも、最終的にこの作品がいちばんよかった、という結論を出しました。

――選出作品が決まったあと、すぐに阿津川さんに連絡をして、スケジュールを合わせて、会ってもらったんですよね。当選者を選考委員が呼び出して、座談会をするという、新人賞ではあまりない企画をやらせてもらったんですが、そのときの阿津川さんの印象はどうでしたか? また、この作品は選考会の場でも、修正をしないとこのままでは刊行するのは難しいのではないかという話もしていましたが、そのあたりの提案を直接阿津川さんに伝えていただいたときの印象などもお願いします。

東川 いやー、我慢強いなあ、と(笑)。相当たくさん、気が付いたことは全部言いましたから、到底、これを全部直すことは不可能だろうなあ、と思っていました。「ここがおかしい」「あそこがおかしい」と延々言っていたわけですから、ずいぶん不愉快だったんじゃないかと思います(笑)。困ったんじゃないか、と。

――阿津川さんは、こういうかたちで作家さんと会われること自体、もちろんはじめてですよね。この座談会、どんな印象を持ちましたか?

阿津川 伺う前は、本当に緊張していて。取って食われるのではないか、というくらい(笑)。でも、中学生くらいから読んできた作家さんに、目の前で自分の作品についてあれこれ言っていただけるというのは、本当に刺激的で。たとえば、「高校生が主人公だけど、年齢、もうちょっと上の方がいいよね」という指摘があって、せっかくだから、じゃあ、登場人物全員、年齢上げたかたちで考え直そうと思ったり。帰る頃には、相当に創作意欲を刺激されていました。

――刊行に当たって、全面的な改稿がなされることになったわけですが、東川さんは、改訂版を読まれて、どう思われました?

東川 びっくりしました。全然違うじゃん、って(笑)。直すべきだって確かに言いましたけど、こんなに直せるって思ってないですからね。いろいろ言ったなかで、直せるところだけ直せばいいくらいの感覚でいましたから。まさかこんなに最初から最後まで直すとは。すごいなあ、と。


東川篤哉さん

――東川さんから見て、今回の『名探偵は嘘をつかない』の改稿ってどれくらい難しいものなんでしょう。

東川 見当もつかない(笑)。逆に聞きたいくらいです。こんなに直す新人さんっているんですか? 新人賞の受賞原稿なんかで。だって、もはや応募原稿とはまったく違う作品じゃないですか。さすがに、トリックと特殊設定は応募当時のままだけど。受賞作と刊行作品がここまで違うというのは、滅多にない経験をしたんじゃないかな、と思っています(笑)。文章そのものも、別人ぐらい変わってますよね。うまくなっている。応募原稿は、もっとラノベっぽいというか、ゆるかったと思うんですが。

――カッパ・ツーは、厳密には新人賞ではないから、作品が選ばれてからも、改稿にある程度時間的余裕があったというのは大きいですね。

東川 そうですね。新人賞じゃないですもんね。実際、選考会でこの作品を選んだときも、普通の新人賞だったら通らない、と思っていました。

――少し時間を遡ってお聞きしますが、阿津川さんが小説を書き始めたのはそもそもいつぐらいからなんですか?

阿津川 小説を書き始めたのは、中学生で文芸部に入った頃からで、中学高校くらいはファンタジーよりの作品を書いていました。今作の特殊設定は、そのときの経験が活かされているように思います。それから、大学で「新月お茶の会」に入って、サークルの会誌でミステリーを本格的に書き始めました。

――いつぐらいからプロになりたいとか、作品を刊行したいと思うようになりましたか?

阿津川 中高生くらいのときから応募はいろいろしていて。区がやっている文学賞の最終選考に残ったりしました。大学に入ってからも投稿は続けていて、その過程で「ジャーロ」の「カッパ・ツー」募集を知り、自分がずっと読んできた石持さん、東川さんが選考委員だということで、応募してみようと思いました。そんなに数を応募しているわけではないですが、短編・中編含めて五作ぐらい応募しています。ミステリーの長編を最後まで書いたのは、これが三作目です。

光文社 小説宝石
2017年7月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

光文社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク