家を背負って「移住を生活」 美術家・村上慧の369日

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

家をせおって歩いた

『家をせおって歩いた』

著者
村上慧 [著]
出版社
夕書房
ジャンル
芸術・生活
ISBN
9784909179005
発売日
2017/04/17
価格
2,200円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

「移住を生活する」ため 奇妙な行動を試みた美術家

[レビュアー] 大竹昭子(作家)

 車しか走っていない国道の縁を、家の形をしたものが歩いている。家の下からは二本の足が突き出し前進している。なかにいるのは、一九八八年生まれの美術家・村上慧だ。彼はリュックをしょった上に発泡スチロールで自作したこの家を被り、全国を北へ南へ移動する。夜には家を置かせてくれる場所を探してドアから足だけ出して眠り、起きるとその町で見た家々を絵に描く。そうやって移動しながらつけた369日間書きつづけた日記である。

 なぜ彼はこのような奇妙な行動を自分に課さなければならなかったのか。行き過ぎた消費社会に労働を切り売りする虚しさ。あれだけ大きな原発事故があったのに、平然と元にもどっていく日常の怖さ。その原発に反対を唱えても、差した指がすぐに自分にもどって身動きがとれなくなる。この萎縮を解くには自ら動くしかない。

 単なる旅ならリュックにテントを入れて移動すればいいが、彼が目指すのは「移住を生活する」ことだった。「定住と貯蓄」の象徴としての「家」を問題にするのだから、家を捨ててはダメなのだ。別の姿を与えて抱え込まなくてはならない。

 かくして「生きていく限り、連れて歩かざるをえない荷物」としてそれをせおって歩くというカタツムリのような発想が生まれる。

 何かの答えを得るためではなく、むしろ「問いを立たせつづける」ための移動である。全身全霊をかけてそれを行ううちに、日本社会とそこに生きる自分に自信を失いかけた彼は、世界を肯定する力を蓄えていく。

 行く先々ですばらしい出会いがある。本気で物を考えている人たちが列島の各地にいるのだ。その交流の光景も感動を呼ぶ。

 家をせおってふいに現れる彼は、土地の人にとっては「美術家」ではなく突飛な変人にすぎず、名付けから遠いゆえに、人々の日常を揺さぶり、彼もまた揺さぶられるのだ。

新潮社 週刊新潮
2017年6月29日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク