評論家の首を賭けるに足る傑作

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

西郷の首

『西郷の首』

著者
伊東 潤 [著]
出版社
KADOKAWA
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784041057193
発売日
2017/09/29
価格
1,980円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

評論家の首を賭けるに足る傑作

[レビュアー] 縄田一男(文芸評論家)

 作者の名誉のために断っておくが、『西郷の首』は、来年のNHK大河ドラマの便乗作品ではない。大河の題材が西郷と決まった時点で既に作品は書きはじめられていたし、だいいち伊東潤は、そんな姑息な作家ではないし、ヤワな作家でもない。当代きってのホンモノの歴史小説作家である。

 それにしても、いま、この一巻の書評を書いていて嬉しいのは、この作品には完敗した、という清々しいまでの敗北感である。

 こんな気分は滅多に味わえるものでもないし、恐らく、本書を読んだすべての人が、私と同じ気持ちを抱くであろう。

 西郷といえば、大久保との対立の果ての西南戦争という構図を誰もが想像するだろうが、この一巻では、ハナから、そうした手垢のついた設定は捨てられている。

 西郷も登場するにはするが、たった一ケ所、それも、一ページにも満たないから驚きである。

 それでも本書の題名は、どうしても『西郷の首』でなければならないのだ。

 では、肝心のストーリーはというと——。この一巻は、加賀前田家から見た幕末維新の物語である。

 このような視点も、恐らくはじめてのものであろうと思われる。

 主人公は二人の男——島田一郎朝勇と千田文次郎登文。両人とも、足軽の身分である。

 物語は、加賀藩藩主・前田斉泰の世子・慶寧が幕命により、京洛の治安を守りに旅立つところからはじまる。

 足軽身分の二人は、長持ちや御先箱を運ぶ役目でしかないが、それでも、われら百万石の加賀藩が行けば、京の治安などいっぺんにおさまる、と、青春の胸の高鳴りを抑えることが出来ない。

 そう、本書を読み終わったとき、感じるのは、本書が、帰らざる青春の物語である、という点であろう。

 そしてもうひとつ——歴史に詳しい方が読めば、何故、前述の二人が主人公で、幕末維新が加賀藩から描かれねばならなかったかが、了解されよう。

 一見、何気なく書かれているようで、本書の構成は、その題名も含めて極めて綿密なのである。

 そして、ストーリーに話を戻せば、加賀藩は、京の動乱を知らず、「公式周旋」すなわち、中立的立場から事態の鎮静化を図るつもりでいた。

 それが、京でいきなり出喰わしたのが池田屋騒動である。そして、この状況に鑑み、加賀藩が取ったのは、何と退京策。

 何とも情けなし——一郎の思ったとおり、松平中将の指揮下にある者が京を逃げ出すとは朝敵ではないかとの罵声を浴びつつも、加賀へ。

 ここから、加賀藩の迷走がはじまり、尊王攘夷というだけで、文次郎と一郎は、兄とも慕う福岡を生胴という残忍な刑に処さなければならなくなる。

 ここは前半のクライマックスともいう箇所で、こうした迷走は、禁門の変以後、見事なまでの二股膏薬ぶりを見せる執政の本多政均や長連恭によって拍車をかけていく。

 それでも作者は、天狗党の一件と加賀藩の「お助け小屋」を二重写しにしたり、

 ——もはや、藩などという枠組みは要らないのだ。

 という、新しい男たちの擡頭を活写していく。

 そして、最終章で、遂に〈西郷の首〉が登場し、読者は、何故、この一巻が、このような題名でなければならなかったのか、はじめて納得するだろう。

 さらに、本書のラストに控えているのは、大久保卿暗殺である。

 枚数にすれば、西郷の段より、こちらの方が、その何倍もページ数がとってあるし、緊迫感もあるが、ラストに来てやはり、この暗殺と〈西郷の首〉が綿密に関連が取れているのを知り、読者は改めて、作者の構成に舌を巻くことになるだろう。

 伊東潤は、これまで豪腕作家と呼ばれてきたが、その中でも、細かな伏線が張られた作品として本書は高く評価されるべきであろう。

 この一巻は、必ずや、今年のベスト10入りをするに違いない。何なら私の首を賭けてもいいですぜ。

KADOKAWA 本の旅人
2017年10月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

KADOKAWA

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク