本業は旅する坊主 永六輔の“全体像”

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

永六輔

『永六輔』

著者
隈元 信一 [著]
出版社
平凡社
ジャンル
芸術・生活/諸芸・娯楽
ISBN
9784582858570
発売日
2017/11/17
価格
924円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

本業は旅する坊主 あの人の“全体像”

[レビュアー] 碓井広義(メディア文化評論家)

 永六輔さんが83歳で亡くなったのは一昨年の7月7日だ。その活動は1953年にテレビ放送が始まる前のラジオからであり、放送作家、作詞家、タレント、作家と多才な人だった。

 なかなか捉えきれない全体像を、名前にちなんだ「六面体」で描いたのが隈元信一『永六輔 時代を旅した言葉の職人』だ。元朝日新聞論説委員の著者は放送記者としての長い経験をもつ。「旅の坊主」「ラジオ屋」「テレビ乞食」「反戦じいさん」といった6つの視点が秀逸だ。

 中でも“旅する坊主”というイメージが永さんにはよく似合う。基本は旅暮らし。全国どこへでも足を運び、そこでの見聞や考えたことをマイクの前で話す。寺を持たぬ僧侶が電波を通じて行う辻説法である。67年開始のラジオ番組『どこか遠くへ』(TBS系)は、『誰かとどこかで』と改名して約47年も続いた。

 またテレビの代表作の一つが『夢であいましょう』(NHK、61~66年)だ。ラジオ番組『日曜娯楽版』(NHK)、日本初の音楽バラエティー『光子の窓』(日本テレビ系)、そして大阪労音のミュージカルでの台本書きや舞台監督。永さんが3つの体験を投入したこの番組は、後のテレビ文化に大きく貢献した。

 そんな“旅する坊主”は市井の人たちに寄り添う「世間師としてのジャーナリスト」でもあったと著者。憲法についてはもちろん、老いや病いとのつき合い方も伝え続けてくれた永さんに感謝したい。

新潮社 週刊新潮
2018年1月25日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク