日中戦争をとらえ直す衝撃ミステリー『長く高い壁The Great Wall』 浅田次郎

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

長く高い壁 The Great Wall

『長く高い壁 The Great Wall』

著者
浅田 次郎 [著]
出版社
KADOKAWA
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784041048290
発売日
2018/02/28
価格
1,760円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

日中戦争をとらえ直す衝撃ミステリー

[レビュアー] 西上心太(文芸評論家)

 従軍作家として北京に派遣されていた人気探偵作家の小柳逸馬は、突然の要請で川津中尉とともに、万里の長城の張飛嶺を望む町、密雲に向かう。町には、総勢三十名の守備隊とわずかな人数の憲兵隊が駐屯しているだけだった。だが守備隊のうち、張飛嶺で監視に当たっていた分隊の十名が、全員死亡して発見されたのだ。遺体に外傷はなく、武器も奪われていなかったため、憲兵隊の小田島曹長は、共匪(共産ゲリラ)によるものではなく、内部の犯行を疑っていた……。

 時代は昭和十三年。前年の盧溝橋事件をきっかけに始まった「支那事変」はすでに泥沼化の兆しを見せていた。密雲にいた独立歩兵大隊は武漢作戦のため移動し、町に残された守備隊のほとんどが戦場で役に立たない不良兵ばかりで、軍規もゆるみがちだった。そのような状況の中、小柳ら三人は事件の謎を追っていく。

 中国の町を占領する日本軍や憲兵隊という言葉から想起される画一的な印象が、作品を読み進めるうちに一掃される。努力によって昇進した叩き上げの下士官である小田島、帝大出でありながら軍隊しか進む道がなかった川津、戦役の拡大によって再応召した銀行員の憲兵隊分隊長に、町役場職員の守備隊分隊長など、軍歴も立場も違う一個人たちの集合体であることがわかってくるのだ。小柳にしてもさしたる学歴もなく、苦労の末に作家になった人物で、愛国心などからではなく、軍からの高額な報酬に惹かれ、骨休めのつもりで従軍していたのだ。

 軍隊ならではの論理、人間同士の軋轢、そして住民宣撫という建前的な「理想」が複雑にからみ合った真相も衝撃的だ。ミステリーを通して日中戦争をとらえ直す、貴重な作品といえるだろう。

光文社 小説宝石
2018年4月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

光文社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク