【文庫双六】冷戦期に描かれた異色のSF小説――川本三郎

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

トリフィド時代

『トリフィド時代』

著者
ジョン・ウインダム [著]/井上勇 [訳]
出版社
東京創元社
ジャンル
文学/外国文学小説
ISBN
9784488610012
発売日
1963/12/25
価格
1,034円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

冷戦期に描かれた異色のSF小説

[レビュアー] 川本三郎(評論家)

【前回の文庫双六】ハッカーの存在を知らしめた約30年前の作品――野崎歓
https://www.bookbang.jp/review/article/549155

 ***

『カッコウはコンピュータに卵を産む』という書名があらわしているようにカッコウという鳥は、別の鳥の巣に卵を産みつけ、その鳥に子供を育てさせる。ちゃっかりしている。

 それで思い出すのはイギリスのSF作家ジョン・ウィンダム(一九〇三─六九)の『呪われた村』。

 原題は“The MidwichCuckoos”(ミドウィッチ村のカッコウ)。

 イギリスの小さな村で異変が起きる。村の十二人の女性が一度に全員、妊娠して子供を産む。

 この子供たちが成長してゆくと、次々に村に災厄をもたらすようになる。

 宇宙から来た謎の生き物が、まるでカッコウのようにミドウィッチ村の女性たちに“種子”を植えつけたことが分かってくる。

 異星からの侵略を描いた異色のSF小説。発表された一九五七年は米ソ冷戦時代で、ソ連への恐怖が暗示されてもいた。

 この小説の映画化、「未知空間の恐怖 光る眼」(60年)は、現在、カルト・ムービーになっている。目が光る子供たちが不気味。

 近年はほとんど読まなくなってしまったが、若い頃はSF小説をよく読んだ。

 とくにウィンダムは面白かった。十二歳の少年が宇宙から来た知性体と交流する『宇宙知性チョッキー』など今にして思えば、スピルバーグの「E.T.」を先取りしていた。星新一が訳した『海竜めざめる』も宇宙からの侵略ものだった。

 ウィンダムの出世作といえば『トリフィド時代』(51年。早川書房版は『トリフィドの日』)。

 いわゆるディストピアもの。副題に「食人植物の恐怖」とあるように、トリフィドと呼ばれる新種の植物が、異常に繁殖してゆく。

 三本足で歩き始め、長い蔓から出る毒で次々に人間を殺してゆく。

 このトリフィド、実はソ連が秘かに作り出した食用植物。それが怪物化し、人間を襲うようになった。

 ここにも冷戦時代が反映されていた。

新潮社 週刊新潮
2018年3月22日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク