『君たちはどう生きるかの哲学』上原隆著

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

君たちはどう生きるかの哲学

『君たちはどう生きるかの哲学』

著者
上原 隆 [著]
出版社
幻冬舎
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784344984998
発売日
2018/05/30
価格
858円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

『君たちはどう生きるかの哲学』上原隆著

[レビュアー] 篠原知存(ライター)

■不朽の書の独創性を読解

 『君たちはどう生きるか』をどう読むか-。漫画版が出るなどしてベストセラーとなっている吉野源三郎の約80年前の本を、名コラムニストが丁寧に読み解いている。

 37年前、哲学者の鶴見俊輔が『君たち-』(以下原書)について「日本人の書いた哲学書として最も独創的なものの一つであろう」と評しているのを知って、当時32歳だった著者は〈すぐに読んだ〉のだという。なぜ吉野の本を鶴見が哲学書と呼んだのか、どう独創的なのかを、わかりやすく伝えるのが本書だ。

 原書では、主人公である中学2年生、コペル君の体験がつづられ(漫画版はこの部分が漫画)、それについて叔父さんが感想を言ったり助言したりする「ノート」が示される。本書は、その概要を記した上で、鶴見哲学と対比しながら、原書では行間に埋もれていたりもする〈どう生きるか〉の指針に、そっと光をあてていく。

 「雪の日の出来事」という一節が印象深い(原書でも本書でも)。上級生に目を付けられた友人をみんなで守ろうと約束したのに、コペル君は見捨ててしまった。友人が殴られかけたとき、仲間2人は約束した通りに駆け寄ったのに、彼は動けなかった。叔父さんはのちに、落ち込んでいる彼に「勇気」という言葉を伝える。なるほど、と思いそうなところだ。

 だが、著者は体験談を交えながら鶴見の「肉体の反射」という言葉を紹介する。コペル君が動けなかったのは「反射」がなかったから。精神的な問題ではなく、肉体的な問題なのだと。では、どうすれば行動できるようになるか-は、ぜひご一読を。「哲学」とは、行動であり生活術であるというのは、本書の大きなポイントにもなっている。

 著者自身が、若いころに鶴見の言葉を「生きる」ための指針としていたこともあるだろう、等身大の文章にはすみずみにまで血が通っている。自らが「コラム・ノンフィクション」を見いだすまでの苦悩、鶴見との対話などは、まさに「どう生きるか」の実践として描かれ、しみじみと共感させられるはずだ。(幻冬舎新書・780円+税)

 評・篠原知存(文化部編集委員)

産経新聞
2018年7月22日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

産経新聞社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク