【文庫双六】夭折、文学者、湘南の三つから連想したのは――梯久美子

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

八木重吉詩画集

『八木重吉詩画集』

著者
八木 重吉 [著]/井上 ゆかり [イラスト]
出版社
童話屋
ジャンル
文学/日本文学詩歌
ISBN
9784887471276
発売日
2016/03/01
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

夭折、文学者、湘南の三つから連想したのは

[レビュアー] 梯久美子(ノンフィクション作家)

【前回の文庫双六】湘南の“孤独な海”を描いた山川方夫――川本三郎
https://www.bookbang.jp/review/article/560217

 ***

 34歳の若さで亡くなった山川方夫(まさお)。相模湾に面した二宮で暮らし、その駅の前で車に轢かれた。〈明るい湘南の海を描きながら山川の海には寂しさがあった〉と前回の川本三郎氏の文章にある。

 夭折、文学者、湘南。三つのキーワードから連想したのは、かつて茅ケ崎にあった南湖院(なんこいん)である。

 明治32年に開設された南湖院は、東洋一といわれた結核療養施設である(昭和20年に閉院)。ここで療養生活を送った人の中には著名人も多く、文学者では落合直文、国木田独歩、佐藤惣之助、大手拓次、坪田譲治、中里介山などがいる。

 健康を取り戻して社会復帰した人もいるが、若くして亡くなった人もいる。28歳で入院した詩人の八木重吉は、その翌年、29歳で世を去った。

 重吉はその短い人生の中で、結晶のような詩を数多く生み出した。有名な作品に、「素朴な琴」がある。

〈この明(あか)るさのなかへ/ひとつの素朴な琴をおけば/秋の美しさに耐えかね(て)/琴はしずかに鳴りいだすだろう〉

 重吉は南湖院から、妻に繰り返し葉書を書いた。

〈富子、富子、待ってゐる。/早くお前に逢ひたい。/是非早く来て呉れ/キット来い〉〈私は貴重な一時間/\をお前のそばにしじゆうゐたい。/富子、私はお前に逢ひたい〉

 妻が柏市の家から鉄道と人力車を乗りついで見舞いに来ると、重吉は家に置いてきた子供たちが泣いているのではないかと案じ、短時間で「もう帰れ」と命じた。だが妻が家に戻ると、追いかけるように、すぐに面会に来いという葉書が届いたという。

 重吉はクリスチャンとして信仰に生き、孤独を愛したが、その孤独に耐えられず、しばしば妻に甘えた。死の翌年に刊行された詩集『貧しき信徒』にはこんな詩がある。

〈かなしみを乳房のようにまさぐり/かなしみをはなれたら死のうとしてゐる〉(「かなしみ」)

新潮社 週刊新潮
2018年11月8日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク