「子育てでイライラしても自分を責めなくていい」 子どものために親が“しなくていいこと”

対談・鼎談

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

いい親よりも大切なこと

『いい親よりも大切なこと』

著者
小竹 めぐみ [著]/小笠原 舞 [著]
出版社
新潮社
ジャンル
芸術・生活/家事
ISBN
9784103506218
発売日
2016/12/16
価格
1,320円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

ゴボ天さん×小竹めぐみさん×小笠原舞さんスペシャル鼎談

[文] 桧田真理子(ライター・幼児教室講師)

子どもにイライラしても感情を隠さなくていい

――いま2人に聞いてみたい悩みはありますか?

ゴボ天 イライラの感情ってどうしてますか?「お母さんは常に笑顔でいなくちゃ」というプレッシャーもあるし、自分自身もその方がいいと思っているので、それでイライラしてしまうことが嫌なんです。息子が保育園の水たまりで遊びだして、全然帰ってくれない時とか、「よし、諦めよう」と心の中で決意するんですけど、気持ちがついていかなくて、ずっとイライラしてしまう。子どもに腹が立つとかじゃなくて、そうなってしまう自分が嫌で、保育園で涙が出てしまったこともありました(笑)

小竹 私もイライラしますよ。でもイライラしているっていうことを隠すほうがしんどいということも分かっているから、「隠さなくていい」と自分に言ってあげています。だから、そんな背景を知らない人が私の育児を見たら、「イライラしない子育て」の本とか勧めたくなっちゃうかもしれません(笑)
 ただ、意識していることは、ネガティブな気持ちを外に出した後のフォローです。きちんと言葉にして「さっきは疲れちゃってたんだ、ごめんね」とか、「こう言っちゃったんだけどね……」とか。自分の心の動きも子どもに伝えるようにしています。

ゴボ天 そういう方がいると思うと心強いなと思います(笑)周りのお母さんたちは余裕をもって子どもと接しているように見えて。私だけがこんなことで怒っているんだろうなと感じていたし、「あのお母さんイライラしてる」と思われるのもイヤで、そうやって周囲の目を気にしてしまうのもツラかったです。

小竹 「感情の蓋を外してあげることが大切だ」って意識していると、そういうシーンが訪れても納得感があるのですが。無意識に外しちゃった時は、自己嫌悪のような後味の悪さが残りやすいのかもしれませんね。
「自分自身の気持ちや心を大切にする大人の背中を見てくれ」というように考えられると違ってくるのかもしれませんね。生きている限り、いろいろなシーンで、ネガティブな気持ちは発生します。それを見ないようにしたり、無いものにしたりするのではなく、その気持ちに対する、自分なりの受け止め方や折り合いのつけ方を見つけていってほしいと願っています。

小笠原 大人でもなんでも笑顔で我慢できるっていう人はなかなかいないですよね。私が我が子に願うことの1つに、“悲しい時には悲しいと言っていいし、家で泣いてもいいよ”と思っています。もしかしたら、私自身が子どもの頃、大人にネガティブなことを言うのが苦手だったのでそう思うのかもしれないですけど。ただ、それにはまず、大人自身も悲しいという感情を表現することが必要です。
 本の中でも、「子どもに学校の事を話してほしいと思ったら、まずは親である自分が日々起こった何気ない事を話してみてください」と書いたのと同じですね。子どもは大人の鏡なんです。
 喜怒哀楽の感情があることはすごく自然なこと。「嬉しいこともだけど、そうじゃないことも、何でも言ってね」と子どもと話しながら、お互いを認め合う関係が築けたらいいなと思っています。

新潮社
2019年11月5日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク