「自撮り」の時代まっさかりのいま、「自画像」の時代を振り返る

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

自画像のゆくえ

『自画像のゆくえ』

著者
森村泰昌 [著]
出版社
光文社
ジャンル
芸術・生活/絵画・彫刻
ISBN
9784334044374
発売日
2019/10/17
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

「自撮り」時代に振り返る画家たちの自画像

[レビュアー] 渡邊十絲子(詩人)

 前世紀の終わりぐらいから、おもに若い女子のあいだでプリクラが爆発的に流行し、カメラの前でポーズをとり、撮影した自分の像を加工・演出することが日常的になった。カメラつき携帯電話の時代を経て、現在はスマホによる自撮りが主流である。

 こうした展開と並走するように、ゴッホの自画像に扮するなどのセルフポートレイトに取り組んできたのが、『自画像のゆくえ』の著者、森村泰昌だ。この本では、「画家たちによる自画像」と「現代の自撮り」のつながりと断絶を、一つの地平で論じている。

 自己の像を見事に演出した画家について論じた各章がすばらしい。ベラスケス作《ラス・メニーナス》の画面に仕込まれた何重ものトリックを解き、この絵が掛けられていた場所を国王執務室の椅子から見た場合に最高の効果が生じるように計算されたものであることを明らかにする。いわば「国王が見るためのプライベート絵画」なのだが、そこには画家自身の自己表現が時限装置のように仕掛けられていたというのが著者の見立てだ。

 フリーダ・カーロがなぜ、左右がつながるほど濃い眉毛の自画像にこだわりつづけたかということについても、彼女の自己演出という観点から入念に検証する。こうしたていねいな「自画像論」の各論部分だけでかなりのボリュームだ。

「自撮りの時代」まっさかりのいま、「自画像の時代」を振り返る。タイムリーな本だと思う。

新潮社 週刊新潮
2019年11月21日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク